税理士ドットコム - [経理・決算]複式簿記の場合発生主義でなければならないのでしょうか - 日々の帳簿の記帳は現金主義でも問題ありません。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 複式簿記の場合発生主義でなければならないのでしょうか

複式簿記の場合発生主義でなければならないのでしょうか

複式簿記の場合は発生主義で帳簿をつけなければ65万円控除が受けられないと聞いたのですが本当でしょうか。2月頃から今までの間発生主義と現金主義を混在して帳簿をつけてしまっています。複式簿記を選んだ場合は発生主義でないといけないのでしょうか。ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

日々の帳簿の記帳は現金主義でも問題ありません。
決算において、修正仕訳をして、発生主義に修正して下さい。

65万円の控除の要件は、複式簿記による記帳をしその記帳に基づいて作成した貸借対照表と損益計算書を確定申告書に添付して期限内に申告することになります。
発生主義というのは65万円控除の要件にはありません。
しかし、発生主義で所得金額を計算しませんと、申告漏れになる可能性がありますので、最終的には発生主義で所得計算を行う必要があります。
簡便的な方法は、期中は現金主義で処理し、期末において売掛金や未収金、買掛金や未払金等の勘定科目を使って発生主義にして締める方法かと思います。
その方法であれば65万円控除も適用できて、所得計算も正しく行うことができます。

税理士ドットコム退会済み税理士

発生主義でないと、青色65万円控除は、要件に該当せず、難しいと思います。
普段は、現金主義での帳簿作成で問題ありません。
12月末に、売掛金・買掛金・未払金の仕訳をすると、結果的には、発生主義の帳簿になります。

本投稿は、2018年08月11日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 現金主義と発生主義について

    どうぞよろしくお願いいたします。 先日こちらで青色申告のやり方についての質問をし丁寧に回答していただいたところです。 https://www.zeiri...
    税理士回答数:  2
    2018年01月21日 投稿
  • 現金主義・発生主義の解釈について

    よろしくお願いします。 青色申告・65万円控除ではじめての確定申告を控えております。 仕事では、毎日の売り上げや経費のほとんどは、 月に1度まとめ...
    税理士回答数:  1
    2018年01月22日 投稿
  • 法人の経費の計上は発生主義?現金主義?

    少人数のweb制作会社の経理をしております。 個人事業主から法人成りをしたのが最近です。 恥ずかしながらまだ理解できていないのですが、発生主義と現金主義につ...
    税理士回答数:  1
    2014年12月26日 投稿
  • 発生主義について

    青色申告の発生主義についての質問です。 ネット販売を行なっているのですが、現在はクレジット決済がメインで発生主義で帳簿をつけています。 ですが、この先クレジ...
    税理士回答数:  7
    2018年07月18日 投稿
  • 現金主義から発生主義へ移行の際の処理について

    こんにちは。 個人事業主です。 2015年分まで、白色申告の現金主義で申告しています。 2016年度で、発生主義へ移行し2017年度分から青色申告にできれ...
    税理士回答数:  1
    2016年03月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226