[経理・決算]子法人への増資 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 子法人への増資

子法人への増資

親法人が子法人に増資する場合、子法人の業績が悪い場合は、寄附金になる可能性がありますでしょうか。

税理士の回答

親会社が業績不振の100%子会社の増資を引き受ける場合ですが、①合理的な再建・事業計画に基づき増資に応じる場合、②親会社が子会社の借入金の連帯保証をしている場合には寄附金になる可能性はありません。

ありがとうございます。
すみません、②は、子会社の金融機関からの借入に対する親会社の連帯保証がある場合、その他に増資をしても寄附金にならないという認識で正しいでしょうか。

親会社での損失を回避するという意味で増資を引き受けることの経済的合理性があり、この場合寄附金にはならないと考えます。

ご回答頂きありがとうございます。
勉強不足ですみませんが、もし子法人の資金不足対策の為に増資する場合は、配当が見込めなかったり、業績予測が思わしくない等経済的合理性に欠ける場合は、増資も寄附になり得ると考えられますでしょうか。

言葉が足らなかったので、少し説明を付け加えます。

業績不振の子会社が行った増資を引き受ける行為自体は資本取引であり、それに伴う支出が寄附金として取り扱われることはありません。

しかし、合理的な再建・事業計画に基づかないままで、子会社が行った増資を親会社が引き受け、その後、親会社にて子会社株式の評価損を計上したり、子会社株式を譲渡して譲渡損を計上した場合、これらの損失について損金計上できない可能性があります。

評価損や譲渡損が損金不算入になりますと、親会社の痛手はダブルで大きくなると思います。
どうもありがとうございます。

本投稿は、2018年12月05日 07時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人への増資について

    個人事業主から法人成りしました。 個人事業はまだ廃止届を出していないので、生きている状態です。 僕が設立した法人に、資本金を増資する場合、 その増資した金...
    税理士回答数:  2
    2018年11月16日 投稿
  • 子法人への貸付金利

    お願いいたします。 子法人に貸付する場合の金利利率設定は、日銀のプライムレート+貸付コスト(その1割?)で問題ありますでしょうか。高すぎたり低すぎたりしないた...
    税理士回答数:  2
    2018年11月27日 投稿
  • 子Aと子Bの二人が、親Cを扶養している場合

    子Aと子Bの二人が、親Cを扶養している場合、 AかBのいずれか片方が、親Cの扶養控除を適用できるのでしょうか? それとも、扶養・経済支援の割合に応じ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月20日 投稿
  • 増資について

    資本金1000万円(1株5万円)の会社で繰越利益剰余金は5,000万円、株主資本は6,000万円の会社を経営しております。今回新株を発行する際に100万円出資し...
    税理士回答数:  1
    2017年08月05日 投稿
  • 資本金の増資によるメリットについて

    中小企業が資本金を1000万円から5000万円にするメリットは何でしょうか? そもそも、その程度の増資であれば、特に何も影響はないでしょうか? 税制...
    税理士回答数:  1
    2014年07月31日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,918
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,644