[経理・決算]未払金の再振替仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 未払金の再振替仕訳について

未払金の再振替仕訳について

期末に未払金がある場合、翌期首に再振替仕訳をしなければならないのでしょうか?

例)
消耗品費/未払金(期末
未払金/消耗品費(翌期首

税理士の回答

例:決算日12月31日

①電卓を12月10日に買いました。
 消耗品 / 未払金

② 電卓の代金を1月10日に支払いました。
 未払金  / 現金 

とするのが一般的ではあります。

上記の設例ですと、未払金/消耗品費(翌期首)については、

期中を管理上において
現金主義にて対応している場合には、必須の仕訳かと思います。

必ずしもMUSTな仕訳ではありません。

よろしくお願いします。

翌期首に再振替仕訳も一つの方法かと思います。
仕訳は様々な方法があります。決算が一つの区切りですが、
前期や前々期の比較を重視されるならば最終月の締日後の分は次回の決算で洗い替える方法もありかと考えます。
ご質問者様が経理処理をすることによって何を重視されているかによります。

西方先生、別府先生
大変参考になりました。
いただいた回答を元に、どのように処理するかの方針を決めたいと思います。
ありがとうございました!

本投稿は、2019年01月21日 20時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 期首に取得原価に再振替する理由

    決算時に時価評価した有価証券を期首に取得原価で再振替するのはどういう意味があるんでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年05月30日 投稿
  • 未払金の決算仕訳

    携帯電話機本体を分割支払いで購入直後 消耗品90,000 未払金90,000 上記のように仕訳をして毎月引き落としされる度に 未払金3,000 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 未払金の決算仕訳

    分割支払いで買った携帯電話機本体の料金を 消耗品90,000円未払金90,000円 で計上し、毎月引き落としされる度に 未払金3,000円 普...
    税理士回答数:  1
    2017年02月10日 投稿
  • 消耗品の仕訳

    拙い文で申し訳ございません。 経営者が同じで法人と個人事業の2面を運営していますが、個人事業の預金から消耗品を購入し、法人8割、個人2割負担で処理をしたいので...
    税理士回答数:  2
    2018年07月26日 投稿
  • ネット通販で消耗品を購入した場合の仕訳について

    お世話になります。 個人事業主です。 ネット通販で消耗品をデビットカードにて購入した場合 購入日 前払金/普通預金 物品到着 消耗品費/前払金 ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,732
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541