減資とは
一般的な「減資」の定義についてお聞きします。
資本準備金を取り崩して、欠損のてん補にあてる場合も、「減資」に当てはまるのでしょうか?
それともB/S上の「資本金」を取り崩すことのみが減資にあてはまるのでしょうか?
何か規定でばっちりわかる規定はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答
会社法における減資は、資本金、資本準備金、利益準備金を減少されることです。
会計学における減資は、資本金、資本準備金、資本剰余金を減少させることです。
もっとも、狭義の減資として、資本金のみもしくは、資本金・資本準備金の減少のみをさすこともあります。
ありがとうございました。勉強になりました。
お返事ありがとうございます。
またのご質問をお待ちしております。
本投稿は、2016年01月14日 09時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。