消費税の仕入税額控除の要件となる帳簿の記載事項について
消費税の仕入税額控除のためには、一定の記載事項を備えた帳簿を保存しなければならないと聞きました。
具体的には、取引相手方の氏名又は名称を摘要欄に記載しなければならないとのことですが、どこまで細かく書けば良いのでしょうか?
例えば、コピーをコンビニでした場合に、
セブンイレブン〇〇店という店名まで書くのか、それともセブンイレブンだけで良いのか分かりません。
会計ソフトで摘要欄自署を使っているのですが、店名まで書かなければならないとすると、そのたびに店名を打ち直さなければならないので、できれば省略したいのですが・・・
税理士の回答

消費税の仕入税額控除の要件となる帳簿の記載事項について
消費税の仕入税額控除のためには、一定の記載事項を備えた帳簿を保存しなければならないと聞きました。
具体的には、取引相手方の氏名又は名称を摘要欄に記載しなければならないとのことですが、どこまで細かく書けば良いのでしょうか?
例えば、コピーをコンビニでした場合に、
セブンイレブン〇〇店という店名まで書くのか、それともセブンイレブンだけで良いのか分かりません。
会計ソフトで摘要欄自署を使っているのですが、店名まで書かなければならないとすると、そのたびに店名を打ち直さなければならないので、できれば省略したいのですが・・・
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問についてですが
一般的に考えて、相手先が確定しないといけませんので、セブンイレブン○○店までの記載が必要だと考えます。(セブンイレブンだけですと全国に数百店舗?有りますので)
当事務所で言えば、
コピー代 セブンイレブン○○店 と
摘要には記載いたします。
後、会計ソフトによっては、摘要項目を登録する事が出来ますのでそれを利用していることも多いです。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2016年02月05日 10時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。