税理士ドットコム - [経理・決算]証憑書について教えてください - カードで購入すると、カード会社の計算書で領収書...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 証憑書について教えてください

証憑書について教えてください

ヤフーや楽天で商品を仕入れています。
個人情報~で、最近は納品書や領収書を商品に添付せず
自分で購入履歴から印刷するようにという店が増えています。
商品名、値引き、支払い方法等の明記された納品書が送られてくる店と、
そうでない店が半々くらいの状態です。
一つずつ印刷するのはとても手間がかかる上に、印刷できるのが商品到着後のため、忘れてしまうことがあり困っています。

そこで、すべての仕入れに対して、商品購入時に仕入伝票に全て記入し、
それを元に仕訳を計上。
計上が終わった仕入伝票と、支払いに使用したクレジットカードの明細を
一緒に綴じれば、忘れにくいかと考えました。
この方法でも、税務上問題はないでしょうか?

それともやはり、納品書がない店のみネットで領収書を発行し、
印刷して保管しなければいけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

カードで購入すると、カード会社の計算書で領収書代わりになるという税理士さんの意見がありました。カードで買ったらどうでしょう。

カードの明細は、領収書がもらえなかった場合に仕方なくと書かれている税理士さんが多かったように思います。もらえないが、自分で発行できる場合はどうなのでしょうか?

また、カード明細には商品名の記載がありませんが、それで問題ないのでしょうか?

税務上の証憑として、求められる要件のひとつとして、客観性があります。
質問者の方がおっしゃる仕入伝票は、税務署からすると自分で書いた書類のため。客観性はありません。
一方で、クレジットの明細は、基本的に支払先がわかるだけで、何を買ったかはわかりません。
従って、確実に仕入れを行ったという証拠としては、客観性に乏しいかと思います。
税務調査を想定する場合、結局はクレジットの明細の内容の提示を求められる可能性が高いかと思います。
手間ではありますが、その都度印刷することをお勧めいたします。



そうですね。大きな会社だと、領収書まで出さないと、社内で通らなかったりしますが、個人商店レベルだとあんまり細かいところまでは、そんなに言われないような気もします。私もカードの明細だけでやってます。

客観性、納得しました。
ありがとうございました。

本投稿は、2019年08月04日 15時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636