個人輸入代行の仕訳(消費税)について
こんにちは。
輸入代行業をしようと思うのですが、消費税に関して、思わぬ問題にぶち当たりました。
海外から商品を仕入れる ・・・ 免税取引
国内で売り上げがたつ ・・・ 消費税8%発生
関税等諸税は、お客様が受取時に直接納税してもらうつもりです。
「仮受消費税ー仮払消費税=未払消費税」になると思うのですが、私の場合、免税取引のため、仕入(立替金)の消費税が発生しないことになります。
もちろん、個人輸入をするお客様からは、「商品代金(免税)+サービス・手数料」の合算を売上金としてもらいます。
この売上金は、商品代金とサービス手数料も含めた金額で、現在出店しているプラットフォームから合算金額が他の取引も含めた金額で、10日に1回入金されます。
この場合、やはり、まるまる売上金額の消費税を納税することになるのでしょうか?(仕入が免税となれば、ひきさる消費税はなし。)
あるいは、通関業者(DHLやFEDEX)から、他人名義の領収書をいただくことはできるのでしょうか?
=============================
このような仕訳がなりたつのであれば、十分やっていけるのですが、
やはり無理でしょうか?
売掛金2000 売上 926・仮受消費税74
立替金 1000
ご教授いただけますと本当に助かります。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の輸入取引に係る消費税についてですが
Q> 海外から商品を仕入れる ・・・ 免税取引
輸入取引については免税取引ではなく、課税取引となります(免税取引は輸出の場合です)。
課税方法は、保税地域から引取の際に課税されます。
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6563.htmを参照ください。
Q> 関税等諸税は、お客様が受取時に直接納税してもらうつもりです。
お客様の名前で輸入するのであれば、代金は本来直接ご本人が支払う必要が有ると考えます。
従って、貴社が事前に支払うのであれば、その部分については立替金等になると思われます。
Q> 売掛金2000 売上 926・仮受消費税74
立替金 1000
記載されている内容から考えると、上記について成立つ様に思われますが、商品代金に貴社のマージン等が含まれるのであれば、当然立替えという考えは成立しません。
何れにしても、お客様との契約関係、書類上の問題等、事業を開始される前に弁護士等に確認される方が良いと思います。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
お返事ありがとうございました。良い方法がないか、検討しようと思います。
本投稿は、2016年04月22日 19時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。