「経費の按分について」
複数の法人の代表を務めています。
経費(交通費や携帯電話代など)の計上にあたり、厳密にそれぞれの会社の業務として割り振れない場合があります。
例えば、
・A社の業務とB社の業務の両方のために、電車で移動した(下車駅はいずれも同じ駅)
・携帯電話代はカケホーダイで定額制である
などです。
このような場合は、どのように計算して経費を計上すればよいでしょうか?
業務に割く時間などで按分すればよいでしょうか?
ご教示ください。
税理士の回答

A社、B社で類似業種やお客様が共通している場合は、おっしゃる様に業務時間など合理的と考えられるもので按分するのが一般的です。
基準については、特段きまりがありませんが大事なのは、継続的に行うことです。頻繁に変えたりすると、外部の人が見たときに印象がよくありませんので。
また、このようなことについてはA、B者間で簡単な契約書を作成し、経費負担についての取り決めがあるということを説明できるようにしておくとなおよいと思います。
本投稿は、2019年10月10日 09時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。