[経理・決算]社宅の保証料等 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 社宅の保証料等

社宅の保証料等

会社を経営している者です。
従業員は雇っておらず私一人で運営しています。

この度、個人で借りていた賃貸マンション(住居)を法人契約に変更しました。
家賃の半額は個人負担として給与天引きという形に致します。
それに伴う仕訳の方法が分からず悩んでおります。

・ 名義変更手数料(家賃の1ヶ月分+消費税)
・ 敷金(家賃の2か月分)
・ 保証会社初年度保証料(返還はないタイプ、前払費用?期間案分?)

これらをどう処理して良いのか悩んでいます。

また、給与天引きにした賃料はどう扱えば良いのでしょうか。
賃料は前月27日に支払い、その直前の給料日(20日)に天引きとします。

ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

こんにちは、回答申しあげます。保証料は期間に応じて按分します。

当期 保証料として経費に計上します。翌期以降の分は長期前払費用となるかと存じます。
以上、宜しくお願い致します。

ご回答頂き有難うございます。
決算月の分までを経費に計上(勘定科目は保証料でいいのでしょうか?)で、翌期分を長期前払費用で良いのですね。
保証料の支払いは1年だけですが長期前払費用で良いのでしょうか。

また、その他の質問させて頂いた事項は如何でしょうか。
ご教示頂ければ幸甚です。

本投稿は、2016年07月07日 01時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,757
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,528