税理士ドットコム - [経理・決算]板金業の棚卸について。鉄板の端材はどうすればいいですか? - ②で考えられるべきだと思います。①とした場合、長...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 板金業の棚卸について。鉄板の端材はどうすればいいですか?

板金業の棚卸について。鉄板の端材はどうすればいいですか?

製造業で、板金業の会社の棚卸しについて質問です。

全く使ってない鉄板はもちろん原材料として棚卸ししますが、
部分的に使った鉄板(端材)で、余った部分をまだ使う予定のものは、棚卸しはどのように考えたらよろしいでしょうか。

①棚卸から外す
②メジャー等で長さを図り、まだ使用できる部分を算出し、割合で棚卸計上する。
③その他
 ※どの方法を選択するにしても、毎期継続するのが前提です。

よろしくお願いします。

税理士の回答

②で考えられるべきだと思います。
①とした場合、長い目で見ると余った部分の鉄板(在庫)がどんどん増えていき、実態(実際の在庫)とかけ離れていきます。毎期継続して②で計上されると、売上と原価(鉄板)の毎期の比較が可能となり、経営上の参考となります。

本投稿は、2020年04月19日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 製造原価の決算書について

    洋服を製造販売し、個人事業として開業するため勉強中ですが製造原価について引っかかり悩んでおります。 知識不足のため分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教示頂...
    税理士回答数:  2
    2020年04月05日 投稿
  • ハンドメイド木工品の原材料と売れ残った作品の棚卸について

    個人事業主として細々と木工品(家具、木工雑貨)を制作、販売しております。 今年に入り、事業の方が軌道に乗り、ようやく黒字となる模様です。 期末の材料(材...
    税理士回答数:  1
    2019年07月01日 投稿
  • 棚卸しすべきものについて

    簿記初心者です。 前年に開業し、青色申告をしました。 個人事業主で家具製造業を営んでおります。 棚卸しすべきものについて・・ 基本、受注後に使う分だ...
    税理士回答数:  2
    2019年12月18日 投稿
  • 決算時の棚卸資産について。

    昨年個人事業として製造業を創業いたしましたが、昨年は材料を仕入れて製作は進めていましたが、販売には至らず売上はゼロになります。 その状態で決算を迎えるにあたり...
    税理士回答数:  1
    2017年02月02日 投稿
  • 棚卸について

    棚卸についての質問です。 私は去年の6月頃に開業したばかりで今年が初めての確定申告なのですが、棚卸の仕方がよく分からないのでご教授頂ければと思い利用させていた...
    税理士回答数:  2
    2019年01月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,964
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,636