[経理・決算]従業員貸付金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 従業員貸付金について

従業員貸付金について

従業員へ貸付(100万円ほど)をしているのですが、これを貸付ではなく、前渡金や立替金として処理することでも税務上問題ないのでしょうか?
実態としては個人の生活用品購入の為の資金として渡したようです。
(車や家電製品等)
宜しくお願いします。

税理士の回答

どういう経緯で個人の生活用品である車や家電製品等を供与されたかにもよりますが、この従業員からその100万円を返金してもらう(回収)予定がありますか。返してもらう予定が全くないのであれば給与又は賞与で処理されることをお勧めします。近々に返してもらう予定があるのであれば一時的な処理として立替金でもよいかとは考えます。

ご回答有難うございます。
既に毎月一定額(2万円ほど)を返済されていて、6年の返済計画のようです。
これを利息を無しにしたい為に他の方法での処理は無いかと言われました。
ですが、実態としては貸付となるものと思いまして、無理に他の処理にしますと本人へ給与課税の追徴課税が起きるのでは?と考えて断っているところです。
宜しくお願いします。

現在の法人税法の認定利息は1.6%ですので、無利息とした場合、給与として課税されます。しかし、実際に支払う利息との差額が1年間で5000円以下であれば給与課税は行いませんので利息の計上をご検討いただくか給与として課税していただくことになります。

ご回答有難うございます。
大変参考になります。
前年から発生している為、給与としますと個人所得の修正申告が必要になるかと思いますので、やはりそのまま貸付金で処理を進められるように伝えたいと思います。
有難うございました。

本投稿は、2020年04月29日 08時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 従業員への貸付について

    会社を経営しております。 今年雇った従業員が、所得税や市民税の滞納により、今年中に納付するよう督促が来てます。会社から金を借りて納めたいと言ってきたため、10...
    税理士回答数:  1
    2017年11月30日 投稿
  • 従業員への貸付について

    従業員への貸付で、100万を貸し付けたとして、利息はどのように計算したらいいでしょうか? 例えば全額を50カ月で返すとして、毎月元本2万円と利息を固定で設定し...
    税理士回答数:  2
    2020年04月07日 投稿
  • 従業員 資格取得 貸付金制度

    介護士を養成するため、資格取得費用の貸付制度を検討しています。資格取得後、数年勤務する事により、貸付金を免除する事を検討しています。税務上注意する点はどのような...
    税理士回答数:  2
    2019年11月12日 投稿
  • 従業員貸付金早期返済について

    従業員入社時に貸付金を早期返済したいと依頼がありました。、利息を計算しなおしたのですがこの計算であっていますでしょうか? (貸付日:2017年10/1 貸付額...
    税理士回答数:  1
    2018年05月16日 投稿
  • 役員・従業員による経費の立替処理について

    会社等の経費を役員・従業員が現金や個人のクレジットカードで支払った場合は、 小口現金制度のもと、小口現金勘定で処理をするのが正しいとは思うのですが、 事務処...
    税理士回答数:  2
    2020年02月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,964
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,636