[経理・決算]課税・非課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 課税・非課税について

課税・非課税について

交通費や切手代には消費税がかかってないので非課税ですか?
何が非課税なのかが分からないので教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

消費税の非課税は消費税法別表第一で列挙されていますので、検索していただければ見ていただくことができます。(多いのでこちらで書ききれません)
主な非課税取引は以下の国税庁タックスアンサーをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/6201.htm

因みに、交通費は通常消費税課税です。切手の購入は非課税ですが、切手を使って郵便物を出すことは課税です。
切手については少しわかり難いと思いますので、以下の仕訳でご説明します。
切手購入時 貯蔵品(非課税)/現金
切手使用時 通信費(課税)/貯蔵品
ただし、継続適用を前提に切手購入時に貯蔵品とせず通信費として処理することも認められていますので、この場合は切手購入時に通信費(課税)/現金 という仕訳になります。

勉強になります☆
切手などを購入しただけの場合は非課税になり、それを使用した時は課税になるんですね!
買ったときにすぐに使用した時は通信費/現金という処理にすればいいですね☆
レターパツクプラスなど価格の隣に『非』と書かれていますが、すぐ使用するのであれば、通信費/現金って処理して課税にしていいってことですよね☆

レターパックも切手と同じ扱いです。
理屈では買ったときは物品切手等の購入で消費税は非課税ですが、使ったときは郵便という役務の提供の対価なので課税です。
ただ、実際には買った時に郵便局に消費税を払っているのですが。
昨年10月の消費税率引き上げで切手(普通郵便82円→84円)やレターパック(ライトが360円→370円)が値上げされたのを覚えておられると思います。
なので使うことを前提に買った時に通信費としてもいいです。
消費税って難しいですね。

本投稿は、2020年09月26日 20時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非課税交通費について

    会社経営者です。 交通費を一律支給にしようと思っております。 こちらは、非課税交通費となりますでしょうか。 また、その場合の金額上限/下限はございますでし...
    税理士回答数:  1
    2020年03月19日 投稿
  • 扶養内 交通費 課税 非課税について

    年間の収入が交通費を含めると103万を超え、含めないと103万未満です。 この場合交通費は非課税なのでしょうか? 交通費は時給に含まれておらず、別に支払われ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月11日 投稿
  • 消費税について、課税?非課税?不課税?

    ※昨日同じような投稿をしましたが、そちらは解決しました。改めて質問させて下さい。 現在、免税事業者のため、税込経理をしています。前年の売上が1000万を超...
    税理士回答数:  1
    2018年02月11日 投稿
  • 非課税通勤費

    高速道路使用における非課税通勤費に関して教えていただきたいと思っております。 所得税法施行令第20条の2によれば合理的かつ経済的な経路では有料道路も非課税...
    税理士回答数:  2
    2019年04月18日 投稿
  • 非課税について

    会社の経費の仕分けをしていますが、前任者がいないため、なぜ、この様な仕分けになったのかがわかりません。 電話通話料(4,703円)と消費税(19円)=4,72...
    税理士回答数:  2
    2019年06月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,319
直近30日 相談数
851
直近30日 税理士回答数
1,463