[経理・決算]損益分岐点について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 損益分岐点について

損益分岐点について

毎月損益分岐点を作成しているのですが、
今までに3億ベースだったのがここ数カ月2億台になってきました。
そこで、原因を調べたいのですが、なぜ分下がったのか調べる方法は
ありますか?ちなみに経常利益は毎月赤字です。
変動費率、固定比率など見たのですが、目に見えて下がった要因は掴めません。
宜しくお願いします。

税理士の回答

どのようなご商売をされているかわかりませんので、何ともいえませんが、
売上高=販売数量✕単価
ですから、販売数量が減ったのか客単価が下がったのかを分析されてはいかがでしょうか。

よろしくお願いいたします

損益分岐点売上高が下がってきたということでしたら、
固定費の額が下がったか、変動費率が下がったか、
いずれかが原因だと考えられます。

よろしくお願いいたします

税理士ドットコム退会済み税理士

質問の意味ですが、損益分岐点売上高が3億円台から2億円台に減少しているという理解で宜しいでしょうか?
3億時代と2億台の今とで販売数量はどの程度増えていますか?
そこまで増えてなければ、販売単価の増加、変動比率の減少、固定費の減少のいずれかです。

本投稿は、2020年10月07日 18時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230