[経理・決算]損益分岐点について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 損益分岐点について

損益分岐点について

月次で分岐点をだしています。
では、損益分岐点は年間ではいくらとだしてもピンとこないので、
12ヵ月の平均って見方はしないのですか?

税理士の回答

月次で分岐点をだしています。
では、損益分岐点は年間ではいくらとだしてもピンとこないので、
12ヵ月の平均って見方はしないのですか?


竹中も、上記分析は、わかりません。

毎月いくら儲けているかを出したほうが良いのでは?

経費以上に、販売総利益が出ている場合には、生き残っていけます。
それ以下だと、じり貧です。



損益分岐点は年間ではいくらとだしても


このようなピンとこない言葉に惑わされないでください。

よろしくご判断ください。

税理士ドットコム退会済み税理士

事業の性質上、売上高が季節変動する場合や、費用が季節要因により大きく変動する場合には、損益分岐点を毎月設定する方が、経営指標にとして妥当な結果となります。
一方、年間を通じて大きな変動が生じない事業である場合には、年間の損益分岐点を12ヶ月で平均することでも十分有用な経営指標として活用できます。
なお、賞与、水道費、固定資産税、労災保険など、毎月は発生しない費用が金額的に重要である場合には、年間平均の費用に基づき、損益分岐点を設定することが有用と考えられます。

本投稿は、2020年10月22日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 損益分岐点について

    毎月損益分岐点を作成しているのですが、 今までに3億ベースだったのがここ数カ月2億台になってきました。 そこで、原因を調べたいのですが、なぜ分下がったのか調...
    税理士回答数:  3
    2020年10月07日 投稿
  • 損益分岐点と人件費

    今期、損益分岐点トントン位で終わりそうなのですが、社員へのボーナスを出すと赤字になります。ですが出さないとおそらく社員は辞めて、来期以降厳しくなりそうです。その...
    税理士回答数:  1
    2019年06月20日 投稿
  • 年収130万を越えた場合の収入の損益分岐点

    今年3月末で自己都合により退職し、3ヶ月の給付制限期間を経て7月末より雇用保険の受給が始まりますが、日額が6000円を越える為、社会保険の扶養からは外れます。現...
    税理士回答数:  2
    2018年07月30日 投稿
  • 個人事業主と法人化の損益分岐点 3人の同族会社の場合

    家族で別々に事業を行うか法人として一本化するのと、どちらが負担が少ないか質問させてください。 個人事業主として業務を行っておりますが、取引先から法人化してほし...
    税理士回答数:  1
    2019年03月19日 投稿
  • 個人事業主と法人化の損益分岐点 3人の同族会社の場合

    家族で別々に事業を行うか法人として一本化するのと、どちらが負担が少ないか質問させてください。 個人事業主として業務を行っておりますが、取引先から法人化してほし...
    税理士回答数:  1
    2019年03月18日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234