消費税の申告は売上高いくらからでしょうか?
来年より個人事業首都として活動するのですが、消費税の申告は売上高がいくらからなのかご教示頂きたく投稿させていただきました。
クラウド会計ソフトを使用し管理しようと思っているのですが、消費税申告が出来るできないで月額料金が異なるので、初年度は出来ない方で契約しようと思っているのですが、消費税の申告が確実なのであれば、はじめから出来る方で契約してもいかとも思っています。
国税局のサイトを確認したのですが、わかりにくいためご質問させていただきました。
よろしくお願いします。
税理士の回答

森山貴弘
(詳細は分かりかねますのでご了承いただいうえ、ご回答をさせて頂きます。)
その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円超の事業者は、消費税の納税の義務が生じます。
個人事業主の場合、誤解をおそれず申し上げるならば、原則として2年前の課税売上高が1000万円を超える場合に本年の消費税を納税する必要があります。
(他の規定もございますので、ご確認をお願い致します。)
以上、ご参考願います。宜しくお願い致します。

森山貴弘
(詳細は分かりかねますのでご了承いただいうえ、ご回答をさせて頂きます。)
その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円超の事業者は、消費税の納税の義務が生じます。
個人事業主の場合、誤解をおそれず申し上げるならば、原則として2年前の課税売上高が1000万円を超える場合に本年の消費税を納税する必要があります。
(他の規定もございますので、ご確認をお願い致します。)
以上、ご参考願います。宜しくお願い致します。
東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。
個人事業主の方で、来年から開業されるのであれば、
少なくとも来年は、ご自分で消費税を払う手続きをしない限り、消費税の申告は必要ありません。
再来年は、1月~6月の売上が1000万円を超え、かつ給与支払が1000万円を超えたりしなければ、消費税の申告は必要ありません。
その次の年は、1年目の売上が1000万円を超えるか、2年目の1~6月の売上が1000万円を超え、かつ給与支払が1000万円を超えなければ、消費税を申告する必要はありません。
以上よろしくお願い致します。
わかりやすいご回答頂きありがとうございました。
来年は申告の必要がないということですので、消費税の申告機能がないバージョンを契約することにします。
ありがとうございました。
本投稿は、2016年12月24日 17時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。