[経理・決算]貸倒れになるのか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 貸倒れになるのか?

貸倒れになるのか?

いつも参考にさせて頂いております。
処理が不明なため教えて下さい。

1年前の出来事ですが、取引先への買掛金の支払の際に謝って3千円程多く振り込んでしまいました。
その取引先とはそれが最後の取引となっていたこと、また、誤入額も高額ではないため、取引先に返金をしてもらうことは言いずらく、取引先から気付いて連絡があれば返金をお願いしてみようかと思っておりました。
とりあえず処理が不明なため、前年度の決算で仮払金として経理しました。

それから一年以上たつのですが、特に連絡はなく、こちらからも連絡はとっていないため、そのままの状態です。

この仮払金はこのままずっと残しておくものですか?それとも貸倒処理または他の方法でするのでしょうか?

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

間違えて振り込んでしまった3000円については、このまま放置しておくわけには参りません。督促しない、回収しないのであれば、いつか処理すべきなのですが、通常、社内で稟議を経て、損失処理というのが一般的な処理になろうかと存じます。

社内で承認されれば、雑損失などの勘定科目で損失処理して下さい。

以上よろしくお願い致します。

ご回答ありがとうございます。社内では損失処理で考えています。
これは損金として算入できますか?不算入ですか?

ご連絡ありがとうございます。
回収費用を考慮しても割に合わないため、損失処理は合理的な判断とされると思われます。会社の稟議で督促しない、回収しないと決定されたのであれば、損金に算入することができます。

丁寧にご回答頂きありがとうございました。
早速そのように処理致します。

本投稿は、2017年01月05日 11時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387