[経理・決算]帳簿の保管について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 帳簿の保管について

帳簿の保管について

青色申告をするのですが、会計ソフトはフリーを使っております。

帳簿の保管なのですが、どの書類を印刷して保管しておけばよいのか分からないので教えてください。

税理士の回答

  回答します

  一番大事な書類として「総勘定元帳」となります。
  この他に作成している帳簿があれば、それらも印刷することになります。

  国税庁HPに例示がありますので、参考にお知らせします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5930.htm

ありがとうございます。

「総勘定元帳」を印刷する際、必須項目はありますでしょうか?
例えば、使用しているクレジットの場合、摘要(スーパー名など)や、税区分の表示も必要でしょうか?

  回答します

  総勘定元帳の「摘要」の内容は後日内容を確認するために必要な項目になります。(取引先 内容など)
  なお、貴方が消費税の課税事業者に該当する時には、課税仕入れを受けるためには特に必要となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6621.htm

そうなんですね。
であれば全部の項目を表示して印刷する方が良いということですね。
ちなみに・・・かなりな枚数になるのですが皆さんそのようにして保管されているのでしょうか?

回答します

 原則、紙での保管になりますのでそのように印刷されていると思います。
 私の記帳代行を行っているお客様に関しては、印刷してお渡ししていますし、多い方は分冊にして編綴しています。

そうなんですね!
ご丁寧にありがとうございました。
また宜しくお願いします。

本投稿は、2021年01月07日 10時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,053
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,620