通常の事業用口座と入金専用口座2つで運用していく方法ありますか?
はじめまして、昨年暮れに個人事業主として仕事を始めたのですが、帳簿の付けかたで質問です。個人で使用していた口座の一つを便宜上そのまま事業用として使いはじめたのですが、ほぼ同時に事業用の口座も作っておきたいと屋号付きの口座を作りました。こちらは入金専用として考えての事です。ゆくゆくはこの口座に集約した方がいいのかなと思っていますが、現状,入金専用の口座に入金があった場合の帳簿の付け方は,どのようにすればいいんでしょうか?また、口座2つでの運用の仕方があるのでしょうか?やよいの青色申告のソフトを使用していますが、特にそういう設定はしていません。若しくは、事業用としている口座にその都度、資金移動させるべきなのでしょうか?またその場合の仕訳の仕方等、処理の仕方に困っています。1つの口座に集約する事以外の方法を教えて頂けないでしょうか?仕訳の方法も併せてお願い致します。
税理士の回答

最初の事業用口座と屋号付きの事業用口座二つをそのまま運用していくことに何ら問題はありません。
ただ、記帳をするときに、それぞれの口座について、普通預金の補助元帳を作成し、それぞれの口座の動きをすべて記帳していく必要があります。上記青色申告ソフトの設定を変更して、それぞれの口座ごとの普通預金の補助元帳を作成していくのがいいと思います。
手間はかかるように思えますが、資金移動をしたりするより、そのようなやり方が、最終的には楽です。
税理士は顧客の処理をするときに、みなそのように処理しています。
ご回答ありがとうございます。それぞれの口座ごとの普通預金の補助元帳を作成という事なので
やり方等調べて早速実践してみます。ありがとうございました。
本投稿は、2021年02月18日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。