[経理・決算]仕訳の仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 仕訳の仕方について

仕訳の仕方について

個人事業主です。事業収入の預金からATMで6万円を下したとします(この時点ではプライベートな生活費に充当する予定)。この場合は、「事業主貸」ということになるかと思いますが、この6万円はプライベートなお金に変化するのでしょうか。この6万円の中からタクシー代1000円(業務用)を支払った場合、この1000円を仕訳すると、借方タクシー代、貸方現金となり、この1000円は今度は「事業主借」となるのでしょうか。
それとも、事業主貸は初めから59000円であったと考えるのでしょうか。「預金出納帳」をつける際に、ATMから引き出した金額は6万円なので、59000円と記載するわけにもいかず、困っています。
このような状態を避けるために、ATMから引き出した現金を事業用と個人用に分けて管理する方がよいのでしょうか。
もし、このような方法を取った場合、事業用として引き出した現金は「事業主貸」にはならないと思いますが、どのようにすればよろしいのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

税理士の回答

お答えします。
事業用の預金からおろした時は、
借方 現金     貸方 預金
でいいと思います。
借方 事業主貸  貸方 預金
で行うのであれば、
そこから払ったタクシー代1000円については
借方 旅費交通費   貸方 事業主貸
でよいかと思います。
それが複雑であれば
借方 現金 6万円   貸方 預金 6万円
で、その上で
借方 旅費交通費 千円  貸方 現金 千円
事業主に生活費として渡す部分は、別途
借方 事業主貸 59000円  貸方 現金 59000円 
とすれば、その現金は、原則、事業用のお金ではなくなります。
その上で、タクシー代千円がまた発生したら、
仕事の上での経理仕訳として
借方 旅費交通費 千円  貸方 未払金(事業主が立替えているので) 千円
そういう形で、個人のお金と、事業のお金の貸借を精算していけば良いと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

久川先生 ありがとうございました。内容をすぐに理解できないところが辛いところです。自分で理解してからまた分からなくなったら質問させていただきます。

本投稿は、2017年02月03日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311