税理士ドットコム - [経理・決算]俳優の賃借対照表の書き方について - 元入金という勘定科目があります。その勘定科目で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 俳優の賃借対照表の書き方について

俳優の賃借対照表の書き方について

俳優をしています。
青色申告の書類の中の「賃借対照表」の書き方がわからないので投稿させて頂きました。
記入できる項目が「その他の預金」くらいしかなく、どうやっても資産の合計と負債資本の合計が一緒になりません。
どうしたらよいでしょうか?

税理士の回答

元入金という勘定科目があります。その勘定科目で差額を調整し、資産の部と負債・資本の部の合計額が同額になるようにしてください。

お忙しいところご返答頂きありがとうございます。
負債資本の部の合計が決算書の金額のままで、資産の部がどうやってもそれに届かない場合はどうしたらよいでしょうか?
度々申し訳ございません

返信が遅くなりすいません。
事業主貸勘定か元入金勘定での調整しかないと思います。

実際の決算書を確認しないと詳細の説明はできませんので、税務署のコールセンターにお問い合わせをされ、質問されてはいかがでしょうか。

税務署でも予約をすれば、質問に対応していただけます。

ご参考にしてください。

本投稿は、2021年02月25日 18時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401