税理士ドットコム - [経理・決算]旦那を青色申告専従者にした方がいい? - > 非課税世帯で抑えつつ、私達の収入を上げる方法...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 旦那を青色申告専従者にした方がいい?

旦那を青色申告専従者にした方がいい?

こんにちは。
私は会社を一昨年10月に設立しました。
小さなホテルを去年6月にオープンしました。

旦那と2人で働いていますが、基本的には私が一人で働いています。
私の役員報酬は月50,000円。旦那には給料を支払っていません。
旦那は別の仕事をしており、昨年は年収1300000円程。
私達には2歳と4歳の子供達がいますので、非課税世帯と言う状態です。

ホテルの収入は月30-40万程で、経費もオープンしたてで色々かかっていて毎月15万以上かかっている状況です。

私の役員報酬の金額は10月から変える事が出来ます。
非課税世帯で抑えつつ、私達の収入を上げる方法をご教示いただきたいと思っております。
アルバイトとして、旦那にお給料を支払うのがいいのか、私の役員報酬を上げるのがいいのか、旦那を青色申告専従者にして給料を支払うのがいいのか、また他に良い方法があるのか、お教え頂きたいです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

非課税世帯で抑えつつ、私達の収入を上げる方法をご教示いただきたいと思っております。
アルバイトとして、旦那にお給料を支払うのがいいのか、私の役員報酬を上げるのがいいのか、旦那を青色申告専従者にして給料を支払うのがいいのか、

質問は、「旦那を青色申告専従者にした方がいい?」ですね。


私の役員報酬は月50,000円。・・・会社ですか?法人ですか?
法人には、青色専従者などの概念はないです。

回答できません。

会社は株式会社になります。
無知過ぎてお恥ずかしいです。
よろしくお願いします。

納税が大変な中、ご主人に給料を支払うと、税金が多くなることもあります。払わないことです。
奥様の給料が、50,000円*12月=600,000円なら、税金を少なくするためには、年額最大でも、980,000円でしょう。
収入を上げるのは、ホテルの売上を上げ、利益を++にするしか方法はありません。

最終的には、税金を多く収めるのが、富裕になるん道です。

お忙しい中ご教授下さりありがとうございました。
税金を沢山納められるように頑張っていきたいと思っています。

本投稿は、2021年06月17日 15時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 専従者給料税金について

    離婚することになり、 あとは、旦那が離婚届け出を出して受理するだけです。そして旦那は農業しております。 私も一緒に仕事をしていました。 毎月専従者給料とし...
    税理士回答数:  1
    2019年10月31日 投稿
  • 専従者給料の金額について

    専従者給料で悩んでいます。 昨年の所得1000万弱で、専従者の給料を20万で税務署に専従者の申告をしておりますが、そのまま源泉徴収をしておらず、税務署から申告...
    税理士回答数:  3
    2018年09月10日 投稿
  • 非課税世帯の年収について

    4人家族です。私(自営業)妻(専従者給与+パート)、長男大学一年生、長女高校2年生です。 妻の年収について(青色申告) 専従者給与(600,000)+パート...
    税理士回答数:  2
    2020年10月23日 投稿
  • 旦那のお給料の家族手当と扶養人数について質問です。

    旦那のお給料の事で相談です。 私の旦那のお給料で、家族手当がいつまで経っても入らないので、事務の人に聞いてみてと、頼みました。因みに給料明細には扶養人数1人と...
    税理士回答数:  4
    2018年08月10日 投稿
  • 青色専従者と法人非常勤役員の給与について

    個人事業と法人(特定同族会社)をやっていますが、 家族に働いてもらっています。 できればその都度忙しいほうで働いてほしいのですが、 1年ごとに、個人事...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,731
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,545