税理士ドットコム - [経理・決算] 納期特例の金額記載の間違いについて - 納付額が正しいのであれば、電話連絡だけですむか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 納期特例の金額記載の間違いについて

納期特例の金額記載の間違いについて

納期特例で給与は0円。税理士報酬金額だけの納特の場合、報酬金額総額を手数料と消費税まで入れて総額を記入してしまいました。源泉税額は手数料と消費税は入っていない正しい金額で計算し、その金額を納めました。報酬金額の総額だけ間違えている場合の対処法はどのようにすれば良いでしょうか。
大至急教えて下さい。

税理士の回答

納付額が正しいのであれば、電話連絡だけですむかもしれません。
管轄税務署担当部署に訂正の電話連絡をしてみてください。

報酬金額総額を手数料と消費税まで入れて総額を記入してしまいました。

→消費税込みの報酬支払い額を記入したということでしょうか?
源泉の計算を消費税抜きの報酬で計算していたとしても間違いではありませんので、対処する必要はありません。

ありがとうございます。
請求書が来る前に報酬と税額を聞いていたのでそのまま書いて納付しました。後日請求書が届いて細かい数字を知りました。
税額だけは合っていたものの、報酬の総額が違うことに気付き慌てていましたが、返事を頂けて助かりました。期限までもう慌てることはなくなりました。
回答をありがとうございました。

本投稿は、2021年07月08日 23時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,396
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,544