税理士ドットコム - [経理・決算]地方消費税の中間申告の計算方法について - 軽減税率のことを指しているのであれば、軽減税率...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 地方消費税の中間申告の計算方法について

地方消費税の中間申告の計算方法について

消費税の中間申告の求め方について、中間申告が1回の場合、
1.前事業年度の消費税(国)×6/12 = 消費税(国)の中間申告額
2.消費税(国)×22/78 = 地方消費税の中間申告
が一般的な計算方法かと思います。

地方消費税の中間申告額については、税率が10%か8%かで「消費税(国)×22/78」か「消費税(国)×17/63」になると思うのですが、
どちらの計算をするかは、どの時点の税率で判断するのでしょうか?
中間申告の計算の元となる確定申告の税率ですか?もしくは、中間申告が含まれる事業年度の確定申告の税率でしょうか?

根拠法や通達、もしくは国税庁サイトQAに記載があれば、合わせてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

軽減税率のことを指しているのであれば、軽減税率は消費税6.24%、地方消費税1.76%で、1.76/6.24=22/78で標準税率と同じ割合ですから計算には関係しません。

言葉足らずで申し訳ありません。

軽減税率ではなく、旧税率8%と、2019年10月増税後の10%についてです。

地方消費税の中間申告の計算において、22/78か17/63かの採用基準は
①前事業年度の開始日(終了日)の日付が2019年10月前後か
②当事業年度の開始日(終了日)の日付が2019年10月前後か
③中間申告日の日付が2019年10月前後か
...のうちのどれでしょうか。
もしくは①〜③以外の規定があるのでしょうか。
また、規定の根拠(通達)があるのでしょうか。

ご教授願います。

現行税率になって以降の中間申告時に新規で適用される旧税率はありませんので、そのような考え方はそもそもされていないと思いますから、根拠となる条文や通達などもないと思います。

丁寧なご対応ありがとうございます

本投稿は、2021年08月20日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 9/30以前に請求し、10/1以降に支払いがあった場合の消費税率について

    いつもお世話になっております。 「工事等の請負契約に係る経過措置」が適用になる業種(測量業)なのですが、相手方が個人の方であったり、少額取引だったりなど、...
    税理士回答数:  4
    2019年08月30日 投稿
  • 消費税中間申告について

    3月決算のA社が、10月1日に子会社を設立し、12月1日に、全事業をその子会社に吸収分割で承継。A社は、当期中に解散、清算しない予定。A社は、前期納税実積により...
    税理士回答数:  1
    2020年10月26日 投稿
  • 中間決算時の消費税10%の処理方法について

    当社は3月決算法人で9月には中間決算を行っております。 例えば、4月~翌年3月分の保守料があり、消費税はその月の消費税が適用される取引があります。つまり、4月...
    税理士回答数:  2
    2019年01月24日 投稿
  • 中間消費税について

    ・当社は3ヵ月ごとに中間消費税を納めております。 ・すでに中間消費税の1回目は税務署からおくられてきた納付書の金額でおさめております。 ・このたび中間決算を...
    税理士回答数:  3
    2021年06月11日 投稿
  • 消費税の中間申告について

    2末で個人事業を廃業したのに(3月に法人成り)消費税の中間申告書がとどきました。税務署に尋ねたところ、仮決算を出すと減額されるので…とのことでしたが、やり方(提...
    税理士回答数:  2
    2019年08月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
832
直近30日 税理士回答数
1,531