税理士ドットコム - [経理・決算]賃貸している建物の資産計上について - 文面だけでは具体的なイメージが湧きませんが、他...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 賃貸している建物の資産計上について

賃貸している建物の資産計上について

 会社で建物を借りています。借りている建物にポールをアンカー止めして
回りの配管をガードする工事が決まりました。通常ですと建物の持ち主の固定資産になるかと思いますが、ポールを工事を行うことで弊社取引先の納品物置き場にでき、毎月賃借料を弊社でもらえます。利益享受を受けるので費用は借り手である弊社が支払う事になりましたが、弊社の固定資産にポールをいれてもよいものなのでしょうか?それとも60万弱程度の工事なので、形式基準からそのまま費用で処理してしまってもよいものなのでしょうか?

税理士の回答

文面だけでは具体的なイメージが湧きませんが、他人の建物に貴社の費用で設置したものであれば、貴社の固定資産として建物附属設備か構築物になると思います。
60万円弱であれば費用処理はできません。

60万未満の工事であれば、形式基準により修繕費として費用処理してもよろしいと考えます。なお、明らかに資本的支出である場合は建物附属設備となります。

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

必ずしも機能向上ではないので、形式基準より修繕費にしたいと思います

本投稿は、2021年10月21日 14時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 賃借建物の修繕費用について

    事業用の定期借家契約の件の修繕費用について質問です。 賃借建物は築32年経っており、貸主は建物を解体し、土地を売却する計画でした。 しかし当社(借主)から貸...
    税理士回答数:  1
    2019年07月31日 投稿
  • アパートの配管工事の勘定科目

    築50年ほどの建物を所有し不動産経営をしています。テナントとして、一般の人ではなく、会社に賃貸しています。このたび、水道から水が出ないと入居者より連絡がありまし...
    税理士回答数:  1
    2021年01月07日 投稿
  • 新築建物の電気工事について

    新築建物にLEDの照明器具を取り付ける工事をします。 建物とは別に電気設備として、減価償却したらよいですか?耐用年数は、その他の15年でよろしいですか?
    税理士回答数:  1
    2021年08月24日 投稿
  • 賃借建物の修繕費の仕訳

    事業用の定期建物賃貸借契約をしました。 築年数が32年で雨漏り、シロアリ駆除、床及び内壁の張替えが必要です。 1.それぞれの費用は一括損金算入出来ますでしょ...
    税理士回答数:  2
    2019年07月23日 投稿
  • 建物と外構工事を分けるのかどうか

    法人です 借りた更地に店舗を建設します もちろん店舗本体だけでなく、駐車場のアスファルト舗装などの外構工事もするのですが この場合の考え方とし...
    税理士回答数:  1
    2019年10月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636