事業資金について
青色申告をしている個人事業主です。
個人事業主と言っても社員やアルバイトがいたりするわけではなく、元々社員として働いていた他所の会社で雇用形態が正社員から個人事業主に変わったというだけでその勤めている会社から給料をもらっているという形です。
なので個人事業主としての事業資金を使うのは、仕事で使っている作業車のガソリン代や洗車代、作業着代、消耗品(ゴム手袋など)、確定申告をするために日々領収書などを貼り付けているノート、のり、出金伝票などの事務用品です。
現在、自宅に金庫を置いてそこに事業資金を入れて必要な時にそこから取って使ってお釣りはまた元に戻すという流れになっています。
なので事業用の通帳などはなく、全て現金で買い出しなどをしています。
これは良くないでしょうか?
今後通帳に全部入れてそこから使うようにした方がいいのでしょうか?
でもそうするといちいち下ろす作業があるので余計に手数料がかかったりしますし、使うとしても100円ショップなどで文具を買うとか給油のためとかなので手元に現金で保管するのが1番やりやすいのですが、これでは成立しないでしょうか?
税理士の回答

多額の現金になれば、銀行口座が必要になると思います。そうでなければ、現金だけで支払の処理をし、現金出納帳を記帳して現金の管理をすれば問題はないと思います。
多額ではないです。多くても10万くらいです。
本投稿は、2021年12月17日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。