書類内容(見積書・納品書・請求書・領収書・契約書)・保管について
今年の5月から開業した個人事業主です。今年から青白申告するように手続きいたしました。
事業目的でAMAZONやメルカリで転売を行ってます。
仕入れ先は主に中国輸入もしくはネットフリマ・通販です。全てクレジット決済で行っています
書類内容・保管について4点質問があります。
.書類内容・保管について
①見積書⇒最低デボジット請求書(中国代行会社が発行)は、見積書の代替になるのか
②納品書⇒代行会社とネット上で共有する注文書があります。(注文者が注文書に記入し、代行会社が買い付けを行い最終的に商品名・数量・単価・手数料・送料・合計額を記入されたもの)こちらの注文書を納品書の代わりとして保管しても問題ないか
③請求書・領収書⇒代行会社から請求書は作成されていません。どのようなものがよいのか指定していただければ請求書は作成していただけるとのことでした。項目はどういったものが必要ですか?代行会社の印鑑は必要でしょうか?インターネット上で発行され印刷した請求書を保管でよろしいですか?
④メルカリやヤフオクなので仕入れる事もあるのですが、書類は発生しません。このような場合は何かの形で記録しておく必要がありますか?
多数の質問になり申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
税理士の回答
こんにちは。
回答が遅くなり申し訳ございません。
以下、順次回答していきます。
①見積書⇒最低デボジット請求書(中国代行会社が発行)は、見積書の代替になるのか
デポジットの請求書で見積総額はわかるのでしょうか。
わかるのであれば、代替としても問題ないかと思います。
②納品書⇒代行会社とネット上で共有する注文書があります。(注文者が注文書に記入し、代行会社が買い付けを行い最終的に商品名・数量・単価・手数料・送料・合計額を記入されたもの)こちらの注文書を納品書の代わりとして保管しても問題ないか
問題ありません。
③請求書・領収書⇒代行会社から請求書は作成されていません。どのようなものがよいのか指定していただければ請求書は作成していただけるとのことでした。項目はどういったものが必要ですか?代行会社の印鑑は必要でしょうか?インターネット上で発行され印刷した請求書を保管でよろしいですか?
ご相談者様のお名前の他、商品名・数量・単価・手数料・送料・合計額がわかるものが良いかと思います。
④メルカリやヤフオクなので仕入れる事もあるのですが、書類は発生しません。このような場合は何かの形で記録しておく必要がありますか?
恐らくメール等に詳細があるかと思いますので、それを印刷して保存されるのが良いかと思います。
お世話になっております
ご回答いただきありがとうございます。
外国と日本とでは書類に相違があるので心配でしたが安心致しました。
ありがとうございました。
本投稿は、2017年05月16日 16時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。