[経理・決算]消費税の端数処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 消費税の端数処理について

消費税の端数処理について

お世話になります。

個人事業主です。
2つほど質問させて下さい。

【1】委託販売サイトと契約して商品を販売しています。
商品の売上は毎月ごとに報告され、その度に会計ソフトに計上しています。
しかし売上の入金は基準額を超えないと行われない契約になっています。
その為、入金の際は数か月分がまとめて入金されます。
その場合、数か月分の売上合計に対して消費税を計算して入金されるため
私が各月ごとに計上している税込金額の売上と消費税分で数円の誤差が生じて
しまいます。
こういった端数の会計処理はどうすればいいのでしょうか?

【2】また入金がされないまま年を跨ぐこともあります。
12月分までの売上は毎月の報告で把握できるので、確定申告はできるのですが
その後入金された金額との消費税差額分をどう処理したらいいのか悩んでいます。

会計に関して全くの初心者なので、詳しく教えて頂けると助かります。
何卒よろしくお願いします。

税理士の回答

売上を税込金額で計上しているのであれば、入金金額に合わせて修正することになると思います。また、12月分売上については、翌年入金がされた時に売上で調整することになると思います。

ご回答ありがとうございます。各月の売上は税込みで計上しています。
再度質問させてください。
入金金額に合わせて修正することになると思います。

これは各月計上している税込売上額に入金額の差額分だけ上乗せるということでしょうか?
それとも雑収入等として差額分だけ再度記帳するのでしょうか?
よろしくお願いします。

各月の税込売上額に入金額の差額分を調整することになります。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2022年02月12日 00時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 売上に対する消費税端数の修正について

    いつもお世話になっております。 売上に対する消費税の端数について、入金があった際に売掛金との差額を 雑収入に計上しているのですが、売掛金の取引が軽減税率...
    税理士回答数:  1
    2020年06月16日 投稿
  • 売上に対する消費税の端数等を修正した場合の仕訳

    お世話になっております。 先方に対する売上で例えば税込150円の物を売り上げた場合 消費税は138.8円になると思いますが、 消費税の端数処理が相手先...
    税理士回答数:  3
    2019年06月18日 投稿
  • 請求書 消費税の端数処理について

    「税抜価格」を基に「税込価格」を設定する際、円未満の端数が生じることがありますが、その端数をどのように処理 (切捨て、切上げ、四捨五入など)して「税込価格」を設...
    税理士回答数:  2
    2021年07月02日 投稿
  • 消費税の端数

    普通法人で、1つの固定資産を購入し、分割支払いする場合に、分割された複数の請求書の消費税の合計額と、税抜トータルでの消費税額に差額が生じる場合、複数の請求書記載...
    税理士回答数:  2
    2017年10月25日 投稿
  • 消費税の端数について

    いつもお世話になっております。 消費税の端数処理について、基本ではあると思いますが下記事例でご教示頂けますでしょうか? 本日事業用の車にガソリンを給油し...
    税理士回答数:  1
    2021年01月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,958
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,646