税理士ドットコム - [経理・決算]地方公共団体等からの補助金について - ご質問者様が法人で、購入された設備が補助金の対...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 地方公共団体等からの補助金について

地方公共団体等からの補助金について

補助金について教えて下さい。
ある地方公共団体から補助金の申請を行い、決定通知がとどきました。
入金も済んでおります。
この補助金は設備投資に対する補助金です。
5,000万の設備投資を行い4,000万の補助金を受けました。
ただ購入先が言うには、その設備を資産に計上し補助金は雑収入にして
両建てしてくださいと言われました。
補助金を受けているので圧縮記帳してもいいと思うのですが、担当税理士に相談
すると購入先が両建てしてと言っている限り、圧縮記帳はできないのでは?
と言われました。
補助金はあくまでも税金から拠出されるものなのに、経費としては5,000万の
減価償却費分だけ計上し、補助金の部分は課税所得となると何だか税金を
そのまま返すような形になりませんか?
なんのための補助金かわからないのですが…。
圧縮記帳してはいけない補助金というものは存在するのでしょうか?
国、地方公共団体の補助金や保険差益は圧縮記帳の対象ではないのですか?
3月決算が多いなかとは思いますが、ご回答宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

ご質問者様が法人で、購入された設備が補助金の対象(通常は補助対象要件を満たさないと決定されないと思います)であり、交付を受けた補助金が法人税法施行令79条に定める国庫補助金等に該当する前提で回答します。

国庫補助金等により取得した固定資産は、直接減額方式であれ積立金方式であれ圧縮記帳の対象です。(法人税法42条1項)

早速のご回答ありがとうございます!!
前田先生のように条文を出してご回答頂けるのは大変助かります!!
こちらの担当税理士は条文を全く教えてくれない?というか知らないっぽく
〇×法人税法△条の云々は聞いた事ありません。
本当に助かりました!!

本投稿は、2022年04月28日 09時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,314