税理士ドットコム - [経理・決算]自宅不動産の法人名義購入について - > この場合に自宅使用部分の賃料を役員借入金と相...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 自宅不動産の法人名義購入について

自宅不動産の法人名義購入について

お世話になります。質問をお願いします。

資本金300万の有限会社です。
役員借入金が900万あります。
自宅不動産(自宅兼支店事務所)を法人にて中古購入で考えています。

この場合に自宅使用部分の賃料を役員借入金と相殺することは可能ですか?

また家族が相続出来ない以外のデメリットはありますか?
個人に比べて、払う税金が多くなるなど
ありましたらご教示くださいませ。

税理士の回答

この場合に自宅使用部分の賃料を役員借入金と相殺することは可能ですか?

問題はないと考えます。
また家族が相続出来ない以外のデメリットはありますか?

家族は、株式の相続で、株主になれます。
デメリットは、その家に住んでいる限りは、法人の経理を死ぬまで行わなければいけません。
死後も、法人の経理をしなければいけません。

竹中は、すすめません。
若いうちはいいように思うでしょうが・・・。

個人に比べて、払う税金が多くなるなど

永遠に法人税の均等割り70,000円は納めることになります。
それくらいでしょうか?

ご助言ありがとうございました。

本投稿は、2022年05月26日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員貸付金と役員借入金の相殺について。

    役員貸付金と役員借入金の相殺が可能か教えてください。 法人成りに伴い、個人事業の時の借入金を法人で引継ぎました。仕訳を調べ、下記のようにしました。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年09月10日 投稿
  • 自宅兼事務所と役員社宅

    はじめまして。現在、合同会社Aの設立を検討しており、合同会社の社員B(代表ではない出資者)が個人名義で契約している賃貸物件(対 不動産賃貸会社Cとの契約)につい...
    税理士回答数:  1
    2019年02月01日 投稿
  • 自宅兼事務所の自宅部分を増築する場合は経費でできる?

    昨年から、自宅の下が事務所になったリフォーム会社に経理として勤務しています。 もともと、町の小さな工務店の様な家族経営の様な会社でしたが、現在は法人化し、それ...
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿
  • 役員借入金を資本金へ

    ご回答宜しくお願い致します 法人でのアパート経営です 売り上げは1500万円経費引いて1000万円 現在役員借入金が1億 金融機関からの借り入れが500...
    税理士回答数:  2
    2018年09月24日 投稿
  • 自宅兼事務所に関して。

    はじめまして。 私は昨年法人を設立致しました代表をしている者です。 自宅兼事務所の経費に関してネットで調べてもよくわからないためご質問させて下さい。 ...
    税理士回答数:  1
    2014年12月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215