[経理・決算]外貨取引 期末洗替 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 外貨取引 期末洗替

外貨取引 期末洗替

ドルなど外貨で取引するのに、商品仕入にドルを借入れ、この商品をドルで売上る場合、期末に売掛金、借入金の残高がある場合、為替差損益の洗替は必要ですか?また理由、出典を教えてください。

税理士の回答

法人の前提で回答します。
期末に評価替えをして為替差損益を認識する必要があります。(法人税法61条の9)

法人税法61条の9のどの部分か教えていただけますか?

売掛金は短期外貨建債権(法人税法施行令第122条の4第1号)、仕入れのための借入金は通常短期借入金なので短期外貨建債務(同)、係るご質問をされるということは発生時換算法の選定(同条第1号本文)をしていないため法定換算方法は期末時換算法(法人税法施行令第122条の7第1号)となるので、法人税法第61条の9第1項本文及び第1号ロです。

ありがとうございます。期末時換算法と毎期末時の為替差損益の洗替えはどうつながるのですか?

すみませんが、ご質問の意味がわかりませんので推定で回答します。
期末のレートで円換算して為替差益が生じれば益金、為替差損が生じれば損金になるということです。

本投稿は、2022年08月25日 22時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230