[経理・決算]家畜の売上原価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 家畜の売上原価について

家畜の売上原価について

家畜は育ててから2年後に販売します。
売上は販売額だと思いますが、売上原価はその売れた家畜の当時(2年前)の価格ですか?それとも在庫全体から1頭あたりの平均値になりますか?
また家畜が死んだら、損益計算書の何に入れたらいいですか?

税理士の回答

販売用の家畜は、肥育中は「仕掛品」として計上し、成熟してから「商品」とします。
子供のうちに買ってきた場合は、「子供の取得価額(購入価額)+成熟するまでの肥育費用」が商品としての取得価額になります。
したがって、売上原価はその商品の取得価額となります。
なお、家畜が複数いる場合は、肥育費用を按分して計上することになります。

家畜が死んだ場合は「商品(仕掛品)処分損」となります。

本投稿は、2022年09月01日 13時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,384