有償依頼で稼いだお金の住民税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 有償依頼で稼いだお金の住民税申告について

有償依頼で稼いだお金の住民税申告について

私は会社員ですが今月から副業としてイラストの有償依頼をSNSで始めました。支払い方法としてアマギフや銀行振込、仲介サイトなどを使っています。簡単な帳簿として売上が成立した日(納品した日)、相手の名前、数量、単価、金額、売上の合計をスプレッドシートに記入しています。また売り上げた証拠としてアマギフの場合はDMで送られてきたコードとそのコードを入力して入金できた画面のスクショ、銀行振込の場合は振込履歴のスクショをとっています。これだけあれば、住民税を申告する際に問題は無いですか?

税理士の回答

お世話になっております。
住民税を申告する際には、内容ごとの年間の収入・費用だけわかれば申告できますので、特段差し支えないかと存じます。
何卒よろしくお願いいたします。

お世話になっております。
上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
売上証明(本名や住所無し)を残しているのですが、無くても大丈夫なのでしょうか?

お世話になっております。
2024年からはご自身で所得税の申告を行うことになろうかと推測しますが、副業収入を雑所得で計算して、申告を行う場合には、基本的に売上先等の情報を確定申告書等に記載することはございませんので、具体的な情報の保管が無くても大丈夫です。(事業として継続的に行う場合には、事業所得に該当しますが、その場合青色申告の申請をしないのであれば、同じく売上先等の情報に係る証憑等を税務署から求められる可能性は低い)

なお2024年分の所得税の申告をすれば、自動的に1年間の所得金額等の情報がお住いの市町村に回り、住民税が計算されることになりますので、住民税の申告のみを行うケースはあまりないかと思います。
ちなみに副業の情報につき勤務先にばれたくない場合には、所得税確定申告書・第二表の住民税に関する事項・給与以外の所得に係る住民税の徴収方法の欄につき【自分で納付】に〇をつければ、住民税は給与から源泉徴収されず、勤務先に副業情報等が発覚することもないです。
何卒よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年03月27日 00時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,222
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226