税理士ドットコム - [所得税]勤務先からの臨時収入の受け取り方 - ●所得税等、住民税は年収に対してかかる税金ですの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 勤務先からの臨時収入の受け取り方

勤務先からの臨時収入の受け取り方

勤務先より臨時収入300万円ほど受け取る予定ですが、月給で受け取る方が賞与として受け取るより所得税が少なくなると思いますが具体的な金額を教えて下さい。また、受け取った場合来年の社会保険、厚生年金、地方税の具体的な金額を教えて下さい。現在の月給は約30万円です。下記にバターンを記載致しましたので、ご面倒ですがそれぞれの場合でご回答頂ければ幸いです。
1)300万を4年間の月給で受け取る場合。300000+62500=362500の月給を4年間
2)300万を1年間の月給で受け取る場合。300000+250000=550000の月給を1年間
3)300万を2年間の月給で受け取る場合。300000+125000=425000の月給を2年間
4)300万を1回の賞与で受け取る場合
5)300万を2回の賞与で受け取る場合
6)300万を2年間の4回の賞与で受け取る場合
以上、宜しくお願い致します。

税理士の回答

●所得税等、住民税は年収に対してかかる税金ですので、給与で受取っても、賞与で受取っても税額は変わりません。
●社会保険、厚生年金は標準月額・標準賞与で決定しますので、ほぼ年収に比例します。(詳細な計算は時間がかかるため割愛します)
●よって、上記で税額等が一番少なくなると考えられるのは1)となります。
概算ですが、
所得税等 10万円 住民税 20万円 社会保険 62万円 ほどになります。  

本投稿は、2019年05月07日 20時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,355