消費税個人事業主基準期間
個人事業主で、開業年令和3年は売上1000万を超えました。
令和5年からは、課税事業者になるのですか?
簡易課税でするなら、令和4年中に届けを出せば良いですか?
開業年が8ヶ月なんですが、12ヶ月に換算して基準期間の課税売上を算出して届出書に記載しますか?
個人事業は、8ヶ月のままの
開業年の売上高1150万とすれば、この金額を基準期間の課税売上として記載すれば良いですか?
税理士の回答
令和5年からは、課税事業者になるのですか?
→はい、なります。
簡易課税でするなら、令和4年中に届けを出せば良いですか?
→その通りです。(正確には税務署開庁日の令和4年12月28日まで)
開業年が8ヶ月なんですが、12ヶ月に換算して基準期間の課税売上を算出して届出書に記載しますか?
→いいえ、個人の場合は法人のように年換算の必要はありません。
個人事業は、8ヶ月のままの
開業年の売上高1150万とすれば、この金額を基準期間の課税売上として記載すれば良いですか?
→上記の通り、そのままの金額を記載します。
きめ細かいご回答ありがとうございました。
本投稿は、2022年10月25日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。