[消費税]仕入税区分の判断 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 仕入税区分の判断

仕入税区分の判断

オンラインの会計ソフトを利用している個人事業主です。
商品を日本国内で仕入れ、その仕入れた商品を海外へ輸出致します。
商品を仕入れる際に消費税(仕入税額控除/確定申告の際に支払済みの消費税は還付されます)も支払っておりますが、会計ソフトに仕入の入力を行う際の税区分ですが、"輸出売上"、"課税売上"、"課税仕入"等その他たくさんの選択がございますが、この場合(消費税が還付される)どの税区分を選択すれば正しいかご教授頂けますでしょうか?

税理士の回答

仕入れたときは消費税を支払うので課税仕入れです。

仕入については、課税売上対応仕入れになります。
海外への売上は、輸出免税なので、ソフトで違いますが、輸出売上になります。
国内は、課税売上になります。10%と、軽げ8%がありますが、食料品以外は、10%です。
海外への売上の際は、必ず輸出のインボイスなど、保管ください。fedex等の場合も、ダウンロードしてください。

現在、弥生会計青色オンラインをしておりますが、販売は海外及び国内が混在しておりまして国内へ販売した場合は消費税の還付は受けれないと理解しております。
国内での仕入を全て課税売上対応仕入にした場合、確定申告の際に還付される消費税と還付されない消費税の区別がつかなくなってしまいますが。。 消費税(還付/還付されない)を弥生会計オンラインでの仕入れ入力でどの様に区別するかご教授頂けますでしょうか?

現在、弥生会計青色オンラインをしておりますが、販売は海外及び国内が混在しておりまして国内へ販売した場合は消費税の還付は受けれないと理解しております。
計算して、その結果です。
国内での仕入を全て課税売上対応仕入にした場合、確定申告の際に還付される消費税と還付されない消費税の区別がつかなくなってしまいますが。。 

いいえ、すべてを一括して計算します。
わかれません。
消費税(還付/還付されない)を弥生会計オンラインでの仕入れ入力でどの様に区別するかご教授頂けますでしょうか?
分けて入力しません。
そのまま入力するだけです。
売上対応課税仕入れは、一つしかありません。

ご説明ありがとうございます。
弊社は売り先が海外と国内とございまして、仕入れ消費税還付の計算を一件一件手計算しなければならないとの事ですので、現在利用している会計ソフト(弥生会計青色オンライン)は適していないと判断いたします。 会計ソフトを変更したいと考えておりますが、お勧めのソフトございましたら教えて頂けますでしょうか?

竹中は、多くのお客様は、オンラインではないですが、弥生会計を使っています。ダウンロード版ですが・・・。
消費税については、しっかりとしています。
ソフトは、一軒一軒の入力をデータで、まとめます。
問題はないと考えます。

ご回答ありがとうございます。
初心者でも簡単に使えると宣伝しておりましたので安易に考えておりました。 もう少し詳しく勉強していきたいと思います。
もし、青色申告オンラインの一軒一軒の入力データを纏める方法の閲覧サイト等の情報をご存じでしたらご教授頂けますでしょうか?

会計は、正しく入力することが基本ですが・・・誰でもできる。と、ドコモ宣伝しています。
閲覧サイトは、よくわかりません。申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年02月08日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230