消費税の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 消費税の確定申告について

消費税の確定申告について

令和3年に収入が1000万を超え、令和5年課税事業者になりました。
令和5年3月31日までに消費税の確定申告をしなければいけないのでしょうか?
e-taxでする場合、計算に使う資料は令和3年の確定申告書でいいのでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人事業者の前提で回答します。
令和5年分の消費税の確定申告は、令和5年の課税売上等によって計算して令和6年3月31日迄に提出します。

令和3年の「課税」売上が1,000万円を超えていたら、令和5年は消費税の申告が必要になります。

提出期限は、令和6年3月31日が日曜日のため、令和6年4月1日(月)になります。

上記で「課税」売上としたのは、ここでいう売上は消費税が「課税」される取引のみをカウントして考えるためです。

全て国内取引であれば、ほぼ課税売上と考えて良いかと思いますが、念のため、お近くの税理士や税務署にご相談されることをお勧め致します。

また、消費税の計算は、令和5年中の、

売上で預かった消費税−仕入・経費等で支払った消費税

を計算して納付額を決めます。

上記は、各取引ごとに消費税の課税取引なのか等を判断して会計ソフトの消費税区分を選択すれば、計算されるようにはなっております。ただ、それなりに専門的知識を要することで、ここでは書ききれない部分もありますので、やはりお近くの税理士にご相談されることをお勧めいたします。

長文で大変失礼致しました。

宜しくお願い致します。

前田先生、海老名先生、お答えありがとうございました。
不安だったので説明してくださり、とても助かりました。

また何がございましたら、宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年02月13日 01時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,294
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,306