外注費の消費税支払いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 外注費の消費税支払いについて

外注費の消費税支払いについて

恐れ入ります。
個人事業主をしております。

今まで外部にお手伝いをして
頂いたことがなく全くわからないので
外注費支払いの消費税について教えて頂きたいです。

a社から受けた仕事を
bさんとcさん(どちらも個人)に
お手伝いしてもらうことになりました。

a社から129600円で請け負い
bさんに4万、cさんに2万でお手伝いを
お願いしています。

外注費にあたるので源泉徴収の必要はないと思いますが

(bさん、cさんに確定申告をしていただくようお願いすればよいのですよね?)

bさん、cさんには別途消費税もお支払するべきなのでしょうか?

それとも4万円、2万円ぴったりでよいのでしょうか?

bさん、cさんが税込、税別どちらで
請求書を起こしてくるかで判断すればよいのでしょうか?

無知で申し訳ありません。
教えて下されば幸いです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

税込金額か税抜金額かも含めた取り決め金額でのお支払いとなります。

消費税法の計算では、受取金額や支払金額から預かり消費税や支払い消費税を計算するので、どちらの可能性もあります。
請求書はもちろん税込みで請求してくると思いますが上乗せがあるか否かは話し合い次第です。
契約上は税込み、税抜き混在しています。

よろしくお願い致します。

吉川さま

ご丁寧にありがとうございます。
取り決め金額で、ということでございますね。。。

ということは
4万円でお願いしたいと伝えていた場合は請求書にて43200円(税込)とあっても振り込みは4万円でよいのでしょうか?

それとも請求書の時点で4万円(税込)で記載を頂くようお願いすればよいのでしょうか?

預かり消費税、支払い消費税とはどのような事でしょうか?

ご迷惑をおかけしますがご教授頂きたいです。よろしくお願い致します。

相手様が4万円は税抜きと考えているか、税込みと考えているかは聞いてみないとわかりません。
金額の取り決めをされるときに消費税が込みか抜きかの話しをされていない時はどちらともとれます。
請求書発行前に確認された方がいいと思われます。
請求書と異なる金額での支払いは相手が納得しないと思います。

預かり消費税とは、あなたの場合a社からもらった129,600円(税込)を8/108にした消費税率8%のことです。金額は9,600円が消費税で、本体が120,000円(税抜)です。

一方、支払い消費税はbさん、Cさんへの支払い金額に含まれています。
例えばbさんですと43,200円支払うと、支払い消費税は43,200×8/108=3,200円です。
40,000円の支払いですと支払い消費税は40,000×8/108=2,963円となります。
なお、あなたが消費税の免税事業者の場合は、消費税の申告義務がありません。

よろしくお願い致します。

吉川さま

たびたびのご説明
本当にありがとうございました。

大変よくわかりました。

無知でお恥ずかしい限りです。

聞きたいことが聞け、すっきり致しました。感謝申し上げます。

お役にたてられましたでしょうか。
ご利用ありがとうございました。

本投稿は、2017年12月17日 00時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,485