税理士ドットコム - [消費税]簡易課税か本則課税かの判断の仕方について - 簡易課税か本則課税かの判断は、昨年の売上、経費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 簡易課税か本則課税かの判断の仕方について

簡易課税か本則課税かの判断の仕方について

タイトル通りです。

来年課税事業者となる美容室経営者です。
簡易課税を選択した方が良いのか本則課税の方が良いのか判断が難しいです。
どのように判断すれば良いでしょうか?

昨年1000万円を超えましたが消費税の計算は昨年の売上や経費ではなく、来店の売上や経費で計算されるのですよね?

税理士の回答

簡易課税か本則課税かの判断は、昨年の売上、経費の消費税をもとに計算し、どちらが有利かを判断することになると思います。

ありがとうございます。

実際の消費税は来年の売上と経費で計算すると言う認識であっていますか?
昨年は従業員がおり来年は従業員がいない予定なので売上などかなり違ってくるのですがその場合はどのように判断すれば良いですか?

従業員の給与については、消費税は不課税です。給与を含めないで経費に対する消費税を計算することになります。

実際の消費税は来年の売上と経費で計算すると言う認識であっていますか?

相談者様のご認識の通りになります。

本投稿は、2023年09月08日 22時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,539
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,420