請求書に関する問い合わせに取引先が応じない場合の対応
フリーランスで在宅での仕事と、外部で副業としてアルバイトに携わっています。
在宅の仕事について、取引先より「8月発注・9月納品」と明記された発注書とともに、請求書の発行依頼が、10月に入ってから届きました。
請求書は適格に該当するようにして発行→取引先へメールで送付し、その際に「8月発注・9月納品なので、インボイス制度前の処理でお願いできますか?」と伝えました。
しかし、その後の返信で、請求書の確認と処理をして参りますとの旨だけ記してあり、こちらの質問(インボイス制度前の処理でお願いできるかどうか)については一切触れられていませんでした。
まだ私自身、制度の理解が追いついていないので、的外れな質問でしたらすみませんと一言添えてはいたので、的外れと捉えられたのかとも考えましたが、ここまですっぽりスルーされるとも思っておらず、再度問い合わせしました(現在返答待ち中)。
今後、また取引先が質問に対して何の対応も反応も見せなかった場合、どのような対応を取るべきでしょうか?
インボイス制度前の処理でお願いしたいのは、消費税分の収入を確保できる可能性があるなら確保しておきたいからです。
お手数おかけしますが、ご回答・ご助言いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
レスポンスの悪い人たちが結構います。
それにいらだたないことでしょう。
今後、また取引先が質問に対して何の対応も反応も見せなかった場合、どのような対応を取るべきでしょうか?
何も対応する必要はないのでは・・・。
インボイス制度前の処理でお願いしたいのは、消費税分の収入を確保できる可能性があるなら確保しておきたいからです。
上記は正しいです。
相手はどのような処理をしたかはわかりません。
自分が正しく行えば、問題はない。と考えます。
本投稿は、2023年10月05日 12時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。