【インボイス請求書】委託販売の委託者です。委託販売手数料を相殺した請求書を発行していますが…。
インボイス制度での請求書作成についての質問です。
弊社の商品を外部のお店に委託販売しています。
【締めの流れや概要】
・毎月末締めでお店から売上報告をいただく
・弊社から毎月初「売上−委託販売手数料」の請求書をお店へ発行
・お店へ払う委託販売手数料は売上税込額の5%
・取り扱っているのは10%税額の商品のみ
・これまで作成していた請求書を例に上げると
請求額 12,350円(税込)
売上内訳
商品➀ 単価3,000 3個 9,000
商品➁ 単価4,000 1個 4,000
委託販売手数料 5% ▲650
といった感じで委託手数料を相殺して全て税込計算で作成(単価も売上額も実際毎月こんな感じ)
【質問】
経理から上記の請求書を税抜と税額に分けるように指示を受けました。
経理からは同時に
1、手数料額が1万円以上になることはないから相手からの委託手数料請求書はいらない、こちらの作成する請求書にも手数料額の消費税の記載はいらない
2、売上単価の税抜額を小数点以下まで出すといい
3、委託手数料を売上の税込額に対してもらうのはいいけれど、売上額(内税であることを明記)、手数料率、手数料額を記載すること
とのアドバイスをもらった…ような気がします。
すみません、恥ずかしながら全く理解できていません。これは合っていますか?
とりあえず所在地や適格番号は入れている前提で新たに請求書を作成するとしたらこのような感じでよいのか…と作成してみると
請求額 12,350円
売上内訳
商品➀ 単価2,727.27 3個 8,181.81
商品➁ 単価3,636.36 1個 3,636.36
計 税別11,818 税額 1,181
委託販売手数料
商品➀ 3,000(内税)3個 5% ▲450
商品➁ 4,000(内税)1個 5% ▲200
おや…売上内訳が実際のお店での販売額より1円少ない…(11,818+1,181=12,999)
では税額の小数点以下を四捨五入にしよう…とすると別の売上になったときに1円多くなり…じゃあ小数点以下の桁数を増やせば…
といった感じで1円が今までの税込での作成方法での請求書と合わず堂々めぐりしています
何から質問していいかも分かっていないわたくしにどなたかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
竹中公剛
会社の経理との兼ね合いがあるでしょうから、
経理のどのような記載が良いのかを、お打ち合わせください。
打合せに従って、
経理が納得いくように・経理がお手本を示すとおりに、作成ください。
それが一番です。
そうすれば、堂々巡りは終わります。
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね…。
恥を忍んでもう一度経理に尋ねてみようと思います。
竹中公剛
恥を忍んでもう一度経理に尋ねてみようと思います。
恥ではなく、それを待っているかもしれません。
どう作成すれば、経理が納得する記載方法になりますか。
インボイスは難しいので、間違うと大変です。10/1から始まっています。お教えください。
です。
ご丁寧に聞き方までご教唆いただき恐縮です。
明日、経理の方へ質問文に書いた行き詰まった点も含めそのまま素直に相談いたします。
無料にも関わらず親身にご回答いただき大変ありがとうございます。
本投稿は、2023年10月10日 04時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







