消費税の端数について
先方から税込み15000円で施行をという事で二度施行して合計30000円になりますが、請求書作成時に税抜きで小計を出し、その小計から消費税を出すと30001円になってしまいます。どうすればいいでしょうか?
本当に頭がこんがらがって分からなくなりました、何卒よろしくお願いします。
税理士の回答

出澤信男
30,000円が税込であれば、30,000円x10/110=2,727円 が消費税になり、本体は、30,000円-2,727円=27,273円 になります。
取引日が違うので請求書では取引日ごに税抜き価格を出しています(税抜13637円)この場合、小計で27274円になりますが。。そうすると30001円になってしまいます。
お客様にお伝えしている為一円でも違うのは駄目と思い。。
りどうすればいいでしょうか、、

出澤信男
請求書における消費税の計算は、原則として取引日ごとではなく締日での税抜金額を合計し、その合計で消費税を計算します。
ありがとうございました。たいへん助かりました!
本投稿は、2024年05月14日 23時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。