[消費税]みなし仕入率について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. みなし仕入率について

みなし仕入率について

ぶどうの生産販売をしており、来期より課税事業者で簡易課税を選択しようかと思います。
事業区分は第二種事業でしょうか。

税理士の回答

第一種事業及び第二種事業に該当するためには、「他の者から購入した商品をその性質、形状を変更しないで他の事業者に対して販売する事業」である必要があります。
ぶどうの生産を行っているわけですから「農業」に該当し、事業区分は「第三種事業」となります。

本投稿は、2024年12月04日 15時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税 みなし仕入率の業種について

     今年度 課税売上高が1000万円を超えたため、消費税を納めなければなりませんが、簡易課税で納めたいと思います。ただ、みなし仕入れ率の業種がわかりません。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • インボイスと簡易課税

    インボイスについて混乱しているので教えてください。 まず自分の認識として、インボイス制度は登録番号が記載されている適格請求書を発行された仕入のみ課税仕入として...
    税理士回答数:  1
    2023年03月30日 投稿
  • 消費税と経費についての確認

    簡易課税+インボイス申請済みの個人事業主です。※事業は第五種です。 消費税の支払いとは、下記のような認識で合っていますか? 【税込経理の場合】 ・...
    税理士回答数:  1
    2023年11月25日 投稿
  • 簡易課税の場合の消費税の計算方法と適格請求書について

    個人事業主です。課税事業者であり、簡易課税を選択しています。 簡易課税の場合、消費税納税額の計算は 「課税売上にかかる消費税額にみなし仕入率を乗ずる」だ...
    税理士回答数:  1
    2023年06月26日 投稿
  • 消費税について

    消費税について 簡易課税制度にするかどうか迷っています。(個人事業者) みなし仕入率は第一種事業から第六種事業まであるようですが、 下記2種類の収...
    税理士回答数:  1
    2020年11月24日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313