個人事業主の消費税課税対象について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 個人事業主の消費税課税対象について

個人事業主の消費税課税対象について

今年2月に建設業を個人事業主として開業致しました。
無知の為困っています。請け負う金額が高いので(出て行く金額も高いのですが…)売上という数字はあっという間に1000万を超えるかと思います。 課税対象は利益ではなく請け負う金額の判断であっていますか?

また一年目なので消費税免税でしょうが特定期間1〜6月で売上が1000万超える場合来年は課税対象と見ましたが給与支払い額が1000万以下ならば免税対象になるとも見ました。うちは個人事業主と専従者1人のみですがこの場合専従者給与支払いが1000万もいかないので来年も免税対象で再来年から課税対象という認識であっていますでしょうか??
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

消費税の一般的なご回答となります。

課税対象は利益ではなく請け負う金額の判断であっていますか?

消費税は利益や所得ではなく、個人事業者の場合、原則としてその年の課税売上高に対して課税されますので、ご記載の通りのご理解でよろしいかと思います。
なお、仕入や経費等で消費税の課税対象のものは仕入税額控除の対象となります。

給与支払い額が1000万以下ならば免税対象になるとも見ました。うちは個人事業主と専従者1人のみですがこの場合専従者給与支払いが1000万もいかないので来年も免税対象で再来年から課税対象という認識であっていますでしょうか??

ご記載の通り、個人事業者の場合は特定期間(前年1~6月)中に支払った給与等の金額の合計額で、その年の納税義務の有無の判定もできます。
この給与等には青色専従者給与も含まれますので、特定期間中の青色専従者給与の合計額が1000万円以下であれば、課税事業者となるのは再来年からとなります。

素早い的確な回答ありがとうございました!助かりました!

本投稿は、2019年02月10日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 来年か再来年(2年後)の教室開業の経費

    こんにちは。 現在、フリーランスで仕事をしながら料理教室開業を考えております。 自宅で料理教室をやるのですが、今年ではなく来年以降にしたいと考えております。...
    税理士回答数:  1
    2018年08月25日 投稿
  • 3期目の消費税課税業者の判断について

    合同会社の代表です。 消費税課税業者に該当するかどうかで質問があります。 1期目に法人として1000万円以上売り上げた場合でも、 給与で1,000万円...
    税理士回答数:  1
    2018年11月14日 投稿
  • 個人事業主の消費税対象者は?

    個人事業主で消費税を確定申告しなければならない人はどのような人なのでしょうか? 企業だと売上1000万円以下は免税事業者ですが・・・ 青色申告者で、消費税課...
    税理士回答数:  1
    2016年01月08日 投稿
  • 開業3期目以降も消費税を免税にするには

    いつもお世話になっております。 弊社は開業2年目で10月決算、資本金は1000万円未満の会社です。 1年目の売上高は1000万円未満でしたので、今期は免税対...
    税理士回答数:  2
    2017年08月09日 投稿
  • 免税事業者の売上消費税について

    免税事業者です。知的創作物による売上や、労働による売上など、仕入れを必要としない売上には、売上消費税に対して仕入消費税が無いに等しいので、売上消費税を請求書に請...
    税理士回答数:  1
    2017年02月16日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236