契約書に係る消費税部分の考え方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 契約書に係る消費税部分の考え方について

契約書に係る消費税部分の考え方について

いつも大変お世話になっております。
2019/6~2020/5までの保守契約を結ぼうとしているのですが、先方(業者側)が2019/10以降は消費税が10%になるのでそれ以降は料金が変更になる旨説明がありました。請求された金額は増税前に支払いを済ませることができたとしても、契約期間は1年間であり増税後の期間も含まれることからこの考えのようですが、これは裁量権は先方にあるだけの話であって、支払いが増税前であれば8%を適用するといった考え方もできるのでしょうか。交渉する余地はありそうでしょうか。拙い文章で申し訳ございませんがご教示いただければと思います。

税理士の回答

ご記載の文面からのみの判断となります。
月々に役務提供が完了するような保守契約の前払いについては、消費税の経過措置の適用はありませんので、先方の説明は合っています。
消費税の課税時期の考え方は払った時点ではなく、モノの引渡しや役務提供時となります。
国税庁が例示していますので、以下のリンクの問2をご参照ください。
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/pdf/03.pdf

本投稿は、2019年05月17日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 4月1日以降の消費税

    4月1日以降に3月分の清算があった場合(4月に入ってから3月分の請求書が届いた場合等)ですが、この場合は仮払消費税は5%で処理してもよいのでしょうか? また、個...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 消費税増税にともなう還付手続きについて

    消費税増税にともなう還付の質問です。 例:毎月のメンテナンス料を1年分一括で保守窓口会社に支払しました(消費税5%)。消費税が8%に増税されたことにより、消費...
    税理士回答数:  1
    2016年05月18日 投稿
  • 消費税増税

    ホームページの会社で保守料を4月~3月まで1年契約1年後に入金になるのですが、 31年4月から1年分契約の消費税は10%になってしまうでしょうか。ちなみに月額...
    税理士回答数:  3
    2018年10月19日 投稿
  • 消費増税の際の、年間契約の取り扱いについて

    消費増税が2019年10月1日に予定通り行われるとして、期間が1年間の契約のものの取り扱いについて伺います。 例えば 2019年4月1日〜2020年3月...
    税理士回答数:  1
    2019年02月11日 投稿
  • 消費税増税にかんして

    今年10月から消費税が上がります。 今、トランクルームの賃料を1年分払うと消費税は8%のままで良いのでしょうか? 10月分からの賃料はやはり10%になります...
    税理士回答数:  1
    2019年03月19日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266