消費税納税について教えてください
個人事業主をしています。
昨年2016年12月から開業し、今のままの売り上げですと年間売上が1,000万円を超える予定です。
消費税は2年前の売上額で判断するというのは知っているのですが、具体的にはいつから納税義務が発生するのでしょうか。
2016年は1か月のみの営業なので1,000万円以下
2017年以降は1,000万円を超える可能性があります。
1、納税は2019年からで、2020年3月に行う確定申告からであっていますでしょうか。
2、簡易課税方式で納税する予定ですが、届け出はいつまでに必要でしょうか。
3、本則課税の方がいいのでしょうか。業種はサービス業です。会計ソフトを利用しているので、手間はそんなにかからないと思っています。実際には手間が増えるようでしたら簡易課税の方がいいのかなと思うのですが。
4、赤字でも売上が1,000万円超えていれば消費税納税義務はありますよね?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

森山貴弘
(詳細は分かりかねますのでご了承の上、簡潔に回答させていただきます。)
1、納税は2019年からで、2020年3月に行う確定申告からであっていますでしょうか。
仰せの通りです。
2、簡易課税方式で納税する予定ですが、届け出はいつまでに必要でしょうか。
2018年12月31日までに提出する必要があります。
3、本則課税の方がいいのでしょうか。業種はサービス業です。会計ソフトを利用しているので、手間はそんなにかからないと思っています。実際には手間が増えるようでしたら簡易課税の方がいいのかなと思うのですが。
事業内容によりどちらが有利かは異なります。2019年の課税仕入れ等を見積もる必要があります。
4、赤字でも売上が1,000万円超えていれば消費税納税義務はありますよね?
仰せの通りです。
ご参考願います。宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございました。
よくわかりました。
3の簡易課税か本則課税かは事業内容によって変わってくるんですね。
事業内容はカルチャー教室でして、仕入れはほとんどありません。(使用テキストぐらいです)
このようなほどんど仕入れがない場合は一般的にはどちらが有利なのでしょうか。

森山貴弘
(詳細は分かりかねますのでご了承の上、簡潔に回答させていただきます。)
ほとんど課税仕入れがないような場合には、一般的には簡易課税の方が有利なるものと見込まれます。
ご参考願います。宜しくお願い致します。
何度もご返信いただきありがとうございました。
本投稿は、2017年03月28日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。