税理士ドットコム - [資金調達]BSでの投資余力の見方について - ざっくり捉えると言うことでしたら、そのやり方で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. BSでの投資余力の見方について

BSでの投資余力の見方について

BSで投資余力をみたいと思っており、認識が
正しいか教えてください。

様々なモニタリング項目はあるんですが、中小企業ということもあり、最低限の守りの経営の観点で考えたいと思っています。

結局のところ投資余力としてすぐに事業投資に使える現金が手元にどれくらいかをざっくり捉える場合、BS左側の流動資産の現預金から流動負債をまるっと引いた額で大枠の認識として正しいでしょうか?(固定資産をほとんど持っていないので、売却等は考慮しない)





税理士の回答

ざっくり捉えると言うことでしたら、そのやり方で問題ないです。

本投稿は、2023年05月28日 09時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413