税理士ドットコム - [資金調達]福祉施設の建設協力金の契約書と印紙代について - 「建設協力金」は通常、建物賃貸借契約書の一部と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 福祉施設の建設協力金の契約書と印紙代について

福祉施設の建設協力金の契約書と印紙代について

お世話になります。
非営利型の一般社団法人を運営しております。

入所系の福祉施設を建設するために、障害者本人または保護者から、おひとり300万円の建設協力金をいただく予定です。
建設協力金は、入居後、毎月25000円ずつ10年間で償却し、10年未満で退居された方には、利用月数に応じて償却した後の残額を返還することを考えております。

このようなお金をご支援いただく場合、

①契約書はどのような名称で作成すればよろしいでしょうか。
②印紙代は一通2000円でよろしいでしょうか。

宜しくお願い致します。

税理士の回答

「建設協力金」は通常、建物賃貸借契約書の一部として記載されるものですが、「建設協力金」を単独で取り扱う場合は「消費貸借契約」として取り扱います。
したがって、
① 契約書の名称は「消費貸借契約書」
② ①の契約書は、「消費貸借に関する契約書」(第1-3号文書)に該当しますので、契約金額300万円であれば印紙税は2,000円となります。

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。
大変よくわかりました。

本投稿は、2020年10月09日 21時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 福祉施設協力金の償却について

    お世話になります。 非営利型一般社団法人にて、障害者の入所施設を新築する計画を立てており、建設費や運営費の協力金として、入居予定の方々に300万円ずつご支...
    税理士回答数:  1
    2020年06月06日 投稿
  • 施設に入所している母の医療費控除について

      生計を一にする施設に入所している母の医療費についてお伺いします。毎月施設から頂く領収書には医療費控除対象額の金額が記されています。一方、役所から高額介護サー...
    税理士回答数:  1
    2018年12月14日 投稿
  • 施設入所後の現住所の扱いについて

    親が施設に入所することになった場合、住所変更はした方がいいのでしょうか? 今親が住んでいる土地も建物も親名義で、親が死ぬまではその土地建物を保全しておかなけれ...
    税理士回答数:  4
    2016年12月12日 投稿
  • 公共施設利用 領収書 印紙

    市の公営施設を利用の領収書に印紙が貼ってありませんでした。(額面10万円以上) 領収書発行者名は○○市ではなく、施設の業務委託を受けた会社名での発行で...
    税理士回答数:  1
    2020年02月05日 投稿
  • 介護老人保健施設(12月入所分)申告はいつ?

    令和元年12月入所分の介護老人保健施設利用料は令和2年1月の支払いですが、この分は令和元年分として医療費控除の申告をするのでしょうか? それとも令和2年分とし...
    税理士回答数:  2
    2020年01月13日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,321
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,346