[資金調達]債務免除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 資金調達
  3. 債務免除について

債務免除について

A社の借入を、より返済能力の高い関連会社B社に移したいのですが、免責的債務引受という手法を使うことになりますか?
この場合A社に債務免除益が発生してしまいますか?

税理士の回答

完全に債務をA社からB社に移すのであれば免責的債務引受になります。
免責的債務引受とするか重畳(併存)的債務引受とするかは、貴社でご判断ください。
免責的債務引受を行った場合、A社は、借入金/債務免除益となり、債務免除益は益金になります。
B社は、寄付金/借入金となり、寄付金は一般寄付金として損金算入限度額が適用されます。
なお、A社とB社が完全支配関係にありグループ法人税制が適用される場合、A社の債務免除益の益金不算入、B社の寄付金の損金不算入が適用される場合がありますが、具体的に検討しないとわかりません。
顧問税理士にご相談いただいた方がよろしいかと思います。

ありがとうございます。追加で質問させて下さい。併存的債務引受の場合はどのような仕訳になりますでしょうか?

併存的債務引受の場合、主債務者はA社のままでB社は連帯債務者になりますので、A社は仕訳なし、B社は保証債務見返/保証債務と仕訳します。

本投稿は、2021年07月11日 13時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 債務免除益は発生しないのでしょうか?

    元主人(当時は事業主)の債務が、当時契約書に私の実印を、私の知らないところで元主人に勝手に使われて連帯保証人にさせられている私のところに来ています。 債権回収...
    税理士回答数:  2
    2018年04月06日 投稿
  • 債務免除益

    2016年12月に投稿があった債務免除益についての質問とまったく同じ質問です。 以前、会社を経営していたのですが、事業不振に陥り、金融機関と事業会社から借りて...
    税理士回答数:  1
    2018年02月23日 投稿
  • 債務免除益について

     以前、会社を経営していたのですが、金融機関や事業会社から5千万円融資を受けていました。 それが事業不振のため返済ができなくなり、連帯保証していたことで自己...
    税理士回答数:  1
    2016年12月26日 投稿
  • 債務免除益について

    当期首に代表者借入金を1000万円しました。 当期末で利益が芳しくなかったので、一部を債務免除をして利益を多く計上しようと考えています。 当期首に借...
    税理士回答数:  2
    2019年07月20日 投稿
  • 特例有限会社の解散、清算についてですが、債務免除益ならない方法はないのでしょうか

    特例有限会社の取締役をしています。この度業務遂行が不能となりましたので、解散をしたいのですが、清算人となるのでお伺い致します。当社には約1、000万円の借入金が...
    税理士回答数:  1
    2019年12月18日 投稿

資金調達に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

資金調達に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,142
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,536