代表取締役の自宅兼事務所 (社宅ではない) を経費にするには?
今年の 3 月に会社設立を行い、代表取締役を務めております。
現在、私個人名義の自宅で仕事を行っているので、以下の手順で家賃を損金に計上できるようにしたいと考えております。
1. 経営している会社と私の間で賃貸借契約を結ぶ
2. 私は、今までどおり毎月家賃 10 万円を支払う
3. 会社は、自宅のうち事務所使用部分に相当する家賃を私に支払う
- 自宅の家賃が10万円で、事務所使用部分の床面積が20%とする
- 10万円 × 20% = 2 万円 を毎月会社から社長個人に支払う
- 会社が私に支払う家賃 2 万円は、『地代家賃』として経費にする
4. 会社から支払われた家賃 2 万円は、私にとって不動産所得の収入となるのか? (確定申告の対象となるのか?)
- それとも先に 10 万円の家賃を支払っているので、これは不動産所得にならないのか? (税務署に 2 万円の申告をする必要はない?)
- この 2 万円は毎月の役員報酬と別に支払ったほうがよいのか?
この手順で問題になさそうか、また 4. の疑問に対するアンサーがあればお伺いしたいです。お手数ですがよろしくお願いいたします。
※ 社宅にした方が会社経費にできる金額が増えて節税になるのは重々承知ですが、解約違約金・敷金・礼金・初期費用の関係から今回社宅にすることは考えておりません。
税理士の回答

おはようございます。
手順は完璧です。
問題は一切ないです。
家賃については、確定申告の必要はないです。
理由は・・・
年間240,000円収入ですが・・・経費が20ああ5の240,000円かかっています=利益0円です。
本当に素晴らしい計画です。
頑張ってください。
宜しくお願い致します。
年間240,000円収入ですが・・・経費が20ああ5の240,000円かかっています=利益0円です。
ちょっとこちらを詳しく教えていただきたいのですが、
個人で 2 万円の収入があったら、何らかの勘定科目で 2 万円の経費もつける、という理解でよいでしょうか?
それとも個人で不動産所得や経費とか記帳する必要性すらないのでしょうか。

年間240,000円収入ですが・・・経費が20ああ5の240,000円かかっています=利益0円です。
ちょっとこちらを詳しく教えていただきたいのですが、
個人で 2 万円の収入があったら、何らかの勘定科目で 2 万円の経費もつける、という理解でよいでしょうか?
それとも個人で不動産所得や経費とか記帳する必要性すらないのでしょうか。
結論として・・・つけなくても・・・問題はない。
理由
①家賃が10万円
②使用スペースが20%
③使用料は、20,000円です。
④個人の収入20,000円ですが・・・100,000円の20%と一致です。
⑤経費20,000円(個人で支払っている100,000円の20%)
⑥利益0円です。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2020年06月19日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。