[会社設立]賃上げ税制について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 賃上げ税制について

賃上げ税制について

グループ通算制度での賃上げ税制について、出向元会社から出向先会社への給与負担分の支払いについて、賃金台帳が出向元会社にある場合は、出向元会社は出向先会社から出向者の給与戻入を受けていることから、その部分は賃上げ税制の対象とはならず、また、出向先会社は賃金台帳がないことから、賃上げ税制の適用を受けることが出来ないとの理解で良いでしょうか。

税理士の回答

ご理解の通りです。
グループ通算制度を採用している企業グループであれば顧問税理士が居られるでしょうから、顧問税理士にもご確認いただくべきかと思います。

本投稿は、2023年12月22日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 給与を賞与で支払、賃上げ促進税制の適用を受けたい

    法人の経理担当(従業員)です。 現在、従業員の給与は月末締め翌月支払いです。 期末に給与1ヶ月分相当額を賞与として支給し、それを社内的には期末月給与とし...
    税理士回答数:  1
    2023年12月29日 投稿
  • 賃上げ税制について

    賃上げ税制についての質問です。 年度途中での賃上げを検討中ですが、その場合、賃上げ税制の適用についてはどのようになるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2022年10月14日 投稿
  • 賃上げ税制

    賃上げ税制の適用対象である「農業協同組合等」とは、「別表第三 協同組合等の表(第二条関係)」とは異なるのですか?
    税理士回答数:  1
    2019年01月10日 投稿
  • 賃上げ税制について

    介護事業をしております。 賃上げ税制の計算において「給与等に充てるため他の者から支払を受ける金額」を控除しなければならないとありますが、「処遇改善加算」及び「...
    税理士回答数:  1
    2023年05月19日 投稿
  • 賃上げ税制について

    賃上げ税制の国内雇用者に対する給与等の支給額は、賞与のでてるけんむ役員や 給与のない代表者の奥さん(役員かはわからない)の給与ははいりますでしょうか?いつはじ...
    税理士回答数:  1
    2022年08月26日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297